京成杯と日経新春杯とおまけの予想。
夕方、東スポを買いにコンビニへ行く途中、北里大学の前を通ったら「センター試験会場」の立て看板が設置してあった。
そうか、今日(と明日)はセンター試験なんだなあ。受験生の皆さんには悔いの残らないように頑張ってもらいたいです。
ところで、J1大宮が「落ちないお守り」を作成&販売している。
「4年連続で残留争いを経験し、勝ち残ってきた(=J2に“落ちなかった”)」ことを根拠に作成したらしい。
・・・「落ちない」と言うと聞こえはいいのだけど、「残留」と言うと「受験生に残留(=浪人)」をイメージしてしまうのは私だけだろうか・・・。
明日は中山で京成杯、京都で日経新春杯。
京成杯は「前走で重賞・オープンで好走した馬」が強いレース。新馬戦や未勝利戦を勝ったばかりの馬に飛びついてもいいことはない。
前走のステップレースとして優秀なのはホープフルS。2年連続で勝ち馬を輩出し、ここ5年で4頭が複勝圏内に入っている。
◎セイクリッドバレー。
ホープフルSでは3着。勝ち馬(トーセンジョーダン)には離されたが、タイムは優秀。明日のコースである中山2000mを2度経験している強みはここで生きると見る。
日経新春杯は、有馬記念2着のアドマイヤモナークが昨年のこのレースの覇者ということもあって人気になるのだろうが、「人気薄で激走→次走のハンデ戦でトップハンデ&人気を背負う」馬を買うなんて、効率悪いことこの上なし。
01年以降は「馬番(枠番ではない)で4番より内枠で、5番人気以内の馬」しか“勝っていない”。ならば、それに当てはまる馬を買うべし。
◎ヒカルカザブエ。
未勝利~準オープンまで4連勝中と勢いは一番で、明日の馬番も1番枠。
ハンデも54kgと手頃な斤量で、2400mという距離も1000万下で一応経験済み。
最大の不安は、鞍上の武幸四郎が約1年近く重賞を勝っていないことだが、今年は既に5勝と好調(全国首位の横山典・和田が7勝)なのであまり気にしなくてもよかろう。
重賞以外で気になるのは中京11レースの遠州灘ステークス(ダート1700m)。
2戦2勝と得意の中京に戻ってきたランヘランバを狙ってみたい。
鞍上の中舘は中京ダート1700mの成績はぶっちぎりの1位なので(ちなみに今日も2勝)、安心して買える。
さて、先週の大当たりの勢いは残っているだろうか。
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- オールカマーと神戸新聞杯の感想(2023年)。(2023.09.24)
- 神戸新聞杯の予想(2023年)。(2023.09.23)
- オールカマーの予想(2023年)。(2023.09.23)
- セントライト記念の感想(2023年)。(2023.09.18)
- セントライト記念の予想(2023年)。(2023.09.17)
コメント