ハドソン川での旅客機不時着成功に思う。
今日の夜の楽しみは、NHKで25時10分から放映されるPerfume特番。
ドキュメンタリー仕立てというのは楽しみです。
今日「凄え~~~」と思ったのは「ハドソン川での旅客機不時着成功」。
150人が乗った飛行機が鳥を吸い込んでしまって飛行不能になってしまったが、機長の絶妙な操縦でハドソン川に着水し、全員無事に脱出したという話である。
一歩間違えば墜落して乗客全滅になったわけだし、もっと間違えばハドソン川に近いマンハッタンに墜落して大惨事になってもおかしくなかった。
それを防いだ機長の操縦技術、不時着後の迅速な避難活動は素晴らしいの一言である。
それにしても、今回の事故の原因となった「鳥を吸い込んでエンジン停止」というのはどこでも起こりうる話。これで一歩間違えたら大惨事に繋がってしまうというのは怖すぎる。
素人だからよくわからんが、「鳥を吸い込まないエンジン」なんてのはできないものなのだろうか。飛行機が交通手段として使われるようになって100年経つというのに(世界初の航空輸送会社が設立されたのは1909年と、ちょうど100年前らしい)そういう単純な危険が取り除かれていないというのはいかがなものかと思わないでもない。
まあ、だからといって「飛行機なんか怖くて乗れない」なんて言うつもりは無いが。
さて、こういう“事件”が起きてしまうと、それにちなんだ馬券を買いたくなってしまうのが馬券バカの悲しい性である(笑)。
気になるのは“マンハッタン”カフェ産駒あたりか。土曜も日曜も面白そうなマンハッタンカフェ産駒がいるので、ちょっと遊び気分で買ってみましょう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 熊の駆除。(2023.11.13)
- 西日暮里再開発。(2023.11.07)
- 関東大震災から100年。(2023.09.01)
- 国立科学博物館がピンチらしい。(2023.08.07)
- 記名式Suica、PASMO販売中止。(2023.08.01)
コメント