中国大使館デモの報道されなさっぷりに思う。
今日はJRAから来年の開催内容が発表されたぐらいで特に何も無い一日。
まあ、これだけでもいろいろ書けないわけでもないが、たぶん愚痴だらけになるのでやめておく(笑)。
とりあえず、「重賞の日程とか微妙にずらすなよ・・・」とだけは書いておきたい。過去の傾向を大事にする人間にとっては、これは困るんですよ。まあ1週間の移動だから大きい影響はないのかもしれないけど・・・。
さて。
先週末から“日本で”盛り上がっている話題と言えば「中国での反日デモ」である。日曜の新聞では一面を飾っていたし、ニュースでもたくさん報じられた。
しかし、「日本で、中国大使館のそばで約3200人が抗議の集会を行った」という報道は“日本では”ほとんど聞かずじまい。
なんでだろうなあ(棒読み)。報道規制でもしているのかなあ(超棒読み)。そんな、中国共産党じゃあるまいしなあ(超々々棒読み)。
ちなみに今日、会社で同僚にこの話をしてみたが、2ちゃん大好きな後輩女子ひとりを除き、誰も知らなかった。あと、昨日はうちの両親にも話したが、こちらも知らなかった。
う~~~む、テレビと新聞でしかニュースを見ない人はまだまだ多いのだなあ。ネットを見ないうちの両親は仕方ないと思うのだが、会社の人々もこんなものなのね。
デモについての感想だが、こういうのは、どんどんやるべきだとは思う。そうして、「日本人だって不満を抱えているんだよ!」というのをアピールすべきである。
・・・とか書いてはいるが、私は参加してません。だってヘタレですもの。でも、もっと参加人数が増えれば参加してしまうかも。ああ、まさに日本人的発想だ(笑)。
ところで、この中国大使館での集会は、“海外では”報じられている模様。冗談抜きで「知らぬは日本人だけ」という事態になりそうだ。
まあそうなったらそうなったで、日本のマスコミの異常さが知られるわけで、それはいいのかもしれない。
しかし、この状況って、北朝鮮や中国の報道規制を笑えないよなあ・・・。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- YouTubeの広告。(2023.05.18)
- 80万人割れ。(2023.02.28)
- ロシアのウクライナ侵攻から1年。(2023.02.24)
- ウクライナ侵攻から半年。(2022.08.24)
- 自宅療養。(2022.07.15)
コメント