長男と将棋。
今日は「J1開幕戦カード判明」というネタもあったが、確定情報ではないのでまだ触れないでおく。
でも他にネタも無いので長男の話を書く。
長男は幼稚園に通っているわけだが、園自体は9時開園~14時退園である。
ただ、我が家は共働きなので、8~9時と14時~18時は学童保育みたいに「預かり保育」をしてもらっている。
この預かり保育、インドア的な遊びをすることが多いらしく、長男は結構気に入っている様子。
その遊びの中に「将棋」があると聞いた。
私も奥さんも、最初は「ああ、『まわり将棋』(駒を振って、表の数で進むスゴロクみたいな遊び)をやっているのかな」と思ったのだが、預かり保育の先生に聞くと「ちゃんとした将棋(いわゆる『普通の将棋』)で遊んでます」とのこと。
え、駒の動かし方わかるの!?
これはかなり驚きだし、本当なら「息子と将棋を指す」という楽しみが増える。
残念ながら我が家にはマグネットの盤しかなく、駒の字も子供にはちょっと読みづらい。
今度、子供向けの「駒の動かし方が書いてある将棋セット」を買おうかなあ、とか思ってます。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 次男が発熱。(2023.05.21)
- 長男の運動会。(2023.05.20)
- 雨が止むのを祈るばかり。(2023.05.19)
- 遺伝ですなあ。(2023.05.09)
- インフルエンザ。(2023.04.25)
コメント