ヒアリ?
今日は私は休日だが、奥さんの会社は休日でないので、奥さんは仕事に行った(ちなみに明日も奥さんは仕事)。
というわけで、駒込病院の隣の公園はヒアリがいるかもしれないので気を付けましょう。
今日は私は休日だが、奥さんの会社は休日でないので、奥さんは仕事に行った(ちなみに明日も奥さんは仕事)。
というわけで、駒込病院の隣の公園はヒアリがいるかもしれないので気を付けましょう。
今日から大型連休。
今回の無料公開は明日までで、4巻までなのだが、5巻以降はTSUTAYAで借りて読もうかなあ、とか思います。
今日は大型連休前の最後の出勤日。
うちの部はほとんどの人が出社していた(笑)。
まあ、月末処理は在宅勤務では難しいので仕方ない。なぜ難しいかというと、計上処理の為に証憑が必要なのだが、その証憑は基本的に書面なんだよねえ・・・。
ほんと、こういう“前時代的な働き方”から脱却したいです。
明日から大型連休で、私は8連休になる。
とは言っても、みんなでどこかに出掛けることはできないので、息子2人とできるのは「家で遊ぶ」か「近所の公園で遊ぶ」かの二択。
まあ、これまで3週間それで頑張ってきたし、あと1週間なんとか凌ごう。
私個人としてはいろいろ楽しみようはある。
競馬は、土曜日に青葉賞@府中、日曜日に天皇賞(春)@京都がある。
将棋は、タイトル戦は見れないが、自分で指すネット将棋は楽しめる。
漫画は、「ジャンプ+」で無料配信を豊富に読める。
そして、一番楽しみなのは「20~21年のPOGの本を読む」こと。
本自体は既に購入したが、まだ読み始めたばかり。これを連休中に読み切って、どの馬をチョイスするか考えるのが今から楽しみ。
まあ、アクティブな過ごし方はできないが、今年は仕方がない。アクティブな過ごし方は来年の楽しみにとっておくとします。
今日もいつも通りに電車に乗って出社。
ただ、今日の電車(山手線)は先週よりは混んでた。今日が週明けの月曜日であり、月末が近いのが要因なのだろうか。
うちの社内を見ると、結構みんな出社してきている。
まあ、月末業務は普通にあるから仕方ないのだけど。
今日知って「えええええ」と思った話。
「鳥栖、赤字20億円で破綻危機 今季J1公式戦中断でさらに経営悪化も」
一言で書くと「J1の鳥栖がめちゃくちゃヤバい」という話。
なんだよ、1年で20億円の赤字って・・・。
いろいろ調べてみたが、ゲーム会社のサイゲームスがスポンサーから撤退したこと、FWフェルナンド・トーレスの年俸5億円とかが影響したらしい。
数年前まではじゃんじゃんお金を使って補強していたが、スポンサーがいなくなったら人件費が負担になって大赤字というのは、「バカじゃないの?」としか言いようがない。
まあ、東京サポとしては鳥栖には「昨年のアウェー鳥栖戦での大誤審での負け」という恨みがあるので、鳥栖がどうなろうがどうでもいい(笑)。
・・・というのは半分冗談だが(つまり、半分は本気で思っている)、こんな状態の鳥栖を、Jリーグの特例融資で助けるのは何か違うと思う。
今年はコロナの影響でどのチームも大変な状況にあるので、「真面目に身の丈に合った経営をしているチーム(ほとんどがそうだと思うが)」を助けてあげて、鳥栖のような「後先考えない経営をしているチーム」は、極端なことを言えば見捨てたっていいと思う。
海外でも経営破綻したクラブが下位のカテゴリーに落ちるというのはよくある話。
鳥栖も本気で立て直す気があるのであれば、佐賀県リーグからやり直すべきではないかと思います。
今日も東京はいい天気。
これで流れに乗れればいいのだけど(←大阪杯の時もそう言っていたような)。
今日は夕食時にたこ焼きパーティーをした。
4月最後のレースを当てて、いい形で5月を迎えたいです。
先日書いた「競輪が休止になった」という話だが、それは「その日だけ」が全国すべて休止になった、ということで、今は規模は縮小しながらもいくつかの競輪場では開催している模様。
競輪も頑張ってほしいと思います。
今日知って衝撃を受けた話。
私が住んでいる文京区の保育園は、6月30日まで「原則として臨時休園」となり、どうしても預けなくてはいけない場合のみ「緊急特別保育」として対応することとなった。
これはかなり思い切った対応だと思う。
5月いっぱいでも長いと思うが、まさかの6月いっぱいですもの。
そして、保育園がこういう対応を取るということは、幼稚園も同様の対応を取る可能性が高い。て言うか、保育園は休園して、幼稚園が休園しなかったらそれはそれで驚きである。
さてそうなると「6月いっぱいまで奥さん&息子たちはず~っと家にいる」ことになる。さすがにそれは奥さんも息子たちもストレス爆発するだろうなあ・・・。
私もなるべく有休や在宅勤務対応にして、家族みんなの負担を減らせるように頑張らないといけないだろう。
・・・ちょっと頭が痛くなってきました。
今日はうちの会社に出社してくる人が増えてきた。
4月の実営業日はあと4日で、月末業務があるから出社する人が増えるのは想定内ではある。
で、おそらくはそういう会社は多いとだろう。結局、来週の27・28日は電車も混むような気がする。
さて、昨日になって「都内ではスーパーへの買い物客が多く、コロナウイルス感染リスクが高いので、入場についての規制を考える」と都知事が言ったことが報じられた。
そしてつい先ほど「買い物は3日に1回ぐらいに控えてほしい」と言ったらしい。
で、ネットを見ると「子供連れの家族が多いのが問題」的な意見を見かける。
ふざけんなとしか言いようがない。
うちの奥さんは、平日の日中に買い物に行く時は当然ながら息子2人を連れて行く。
5歳と2歳の子供を家に置いておくなんて、そっちの方が問題である。
で、わざわざ息子2人を連れて行くのは、幼稚園と保育園が休園していて家にいるからである。
個人的には、こんな状況なら東京を離れて、奥さんの実家の新潟(南魚沼市)に3人とも疎開させたいぐらいなのだが(ちなみに南魚沼市はコロナ感染者ゼロらしい)、「東京から地方に移動しないで欲しい」と言っているから従っている。
最近は「公園で遊ぶのも控えて欲しい」とか言っているし、どこまで我慢させれば気が済むのか、と言いたい。
これ、子供(それも乳幼児)がいる家庭のことを何も考えていないのでは、と思う。
まあ、とりあえず我が家はこの手の発言は無視して普通に買い物行くだろうし、公園にも行く予定。
正直、「知るかボケ」的な気分です。
今日は午後に半休を取った。
うちの会社はみんな出社してきそうだなあ…。
このブログで「週末は息子二人と公園へ遊びに行ったが、子供たちで賑わっていた」的なことを毎週書いていたが、ついに恐れていた事態になってしまった。
「新型コロナウイルス感染症に対する公園等施設の今後の対応について」
私が住んでいる文京区の公園の、複合遊具(すべり台やのぼり棒とかが一緒になっているもの)が使用禁止になり、公園に併設されている運動場も一時閉鎖になってしまった。
まあ、正直なところこれは仕方がない気はする。
↑にも書いたが、週末に行くと(特に午後)めちゃくちゃ賑わっているんだもの。いくら「屋外での運動は許可されている」と言っても、密集している環境ではダメだよねえ。
ただ、公園自体を閉鎖しているわけではないので、公園で遊ぶことはできるはず。
公園で遊ぶのは午前中の早い時間帯にして、午後は昼寝するか、家の中で遊ぶようにするしかないだろうなあ・・・。
いやもうほんと、「自粛しろ」と言われているのは承知だが、奥さんと息子たちを新潟の実家に疎開させたいよ・・・。
でないと息子二人のストレスが爆発しそうな気がする。
昨晩、競馬評論家の須田鷹雄氏のツイッター見て知ったのだが、競輪は今日から全国全ての開催を休止しているとのこと。
理由はいろいろあるのだろうが、おそらくは「無観客開催が続いて、車券の売り上げが伸びなくて赤字が増える」というのが大きいのだろう。
競輪ファンはネット投票をあまり使わないので(高齢者が多いから?)、競輪場や場外で車券が買えないと売り上げがガタ落ちする、という記事を読んだことがある。
ただ、ミッドナイト競輪(21時~23時頃に行われる競輪)の売り上げは最近でも好調という記事も読んだので、競輪も大丈夫なのかと思っていた。
私は競輪に関しては全くの素人である。
興味が全く無いわけではないが(「ギャンブルレーサー」という競輪マンガが大好きでした)、車券を買おうとまでは思わなかった。
競輪特有の文化である「ライン(選手同士が連携を組むこと)」がよく理解できない、と言うか「ギャンブルとしてそんな八百長まがいのことが許されていいの?」と思ってしまうんだよねえ。
さて「競輪休止」となって気になるのは、「再開するタイミングが難しそう」ということ。
Jリーグや野球は3月から休止して、未だに再開のタイミングを掴めていないのを見てもわかるように、一度休止すると「もうコロナの心配はしなくても大丈夫」ということにならないと再開できない気がする。
そしてそのタイミングは、現時点では全く見えていない。これ、下手したら夏近くまで再開できないのでは、とか思ってしまう。そしてそうなったら競輪ファンが結構離れてしまうのでは、とも思ってしまう。
さすがに競輪全体が廃止に追い込まれるまではいかないと思うが、今後どうなるかはちょっと気になります。
今日は皐月賞@中山。
勝ったのは人気に応えてコントレイル。
スタートから後方に下げて、「この位置でいいの?」と思ったが、3角から絶好の手応えで進出し、大外から一気に先頭に。
しかしインから抜け出たサリオス(2着/3番人気)も迫り、激しい叩き合いになったが、最後は1/2馬身差競り落とした。
これは「福永上手く乗ったな~」の一言。作戦通りなのかどうかは知らんが、最内枠からのスタートで敢えて下げて、うまく外に持ち出したのは見事だった。
まあ、こういう距離ロスがあっても勝てるくらいにコントレイルが強かった、というのはあると思うが。
さてこの後は当然ダービーだろう。そして、普通に考えて大本命だろう。現時点で負かせそうな馬はいないかなあ・・・。
期待した◎ダーリントンホール(6番人気)は6着。
スタートで軽く躓いて出遅れた時点でほぼ終了。今日はリアルタイムで観戦できたのだが、スタート直後の出遅れを見て「デムーロふっざけんなよ・・・」と思った。
まあ、出遅れなくても厳しかったのかもしれないが、先行していたらどうだったのかは見てみたかった。
というわけで今日も外れ。アンタレスS@阪神も外れたし。
まあ、皐月賞は当たった記憶が無いくらいに苦手なレースだから仕方が無い、と開き直ります(笑)。
今日は朝からの雨で外出もできず、家で息子達と遊んだだけの一日。
◎ほどに魅力的な馬がいないのですよ。で、オッズを見ると◎から3強でもいい配当だったりする。
頼むぜ、デムーロ。毎週頼んでいるけど(笑)。
今日は、東京都で新たなコロナ感染者が200人を超えたと報じられた。
今日は皐月賞の枠順が発表されたぐらいで特に何も無い一日。
ただ、近年の皐月賞でイマイチな成績の内枠に人気を集めそうな馬が入り、ちょっと楽しくなってきた。
土曜の夜までじっくり予想するとします。
昨晩知った話だが、タレントの石田純一もコロナウイルスに感染したとのこと。
4月10日に仕事で沖縄に行って、すぐに身体がだるくなって、東京に戻って診察を受けたらコロナウイルス感染が発覚したらしい。
いやもう本当に迷惑すぎる。
4月10日は緊急事態宣言が発令された後で、そのタイミングに仕事とは言え沖縄に行くというのもどうかと思うし、ここ数日で身体がだるくなったということは、沖縄に行った時点では感染していたと考えるのが自然だろう。
ということは、沖縄だけでなく、沖縄に向かう飛行機の中や空港でもコロナウイルスを巻き散らかしていた可能性が高い。
もう一度書くが、本当に迷惑すぎる。
ここに来て芸能人やテレビ関係者の感染がよく報じられているが、申し訳ないがニュースと競馬番組(笑)以外のテレビ番組なんて不要不急である。
お願いだから少し大人しくしてもらうか、ネット配信でもしてもらえないだろうかと強く思う。
それにしても、Jリーグも将棋のタイトル戦も行われないと、競馬と息子たちのこと、そしてコロナ関連のこと以外書くネタが無いなあと思う今日この頃。
今日はアジアサッカー連盟から「5月・6月のACLなどの試合を延期する」と発表された。
当然、代表の試合も延期だろうが、それはこの際どうでもいい。
こうなると気になるのは、「今年はACLは開催できるの?」ということ。
これは日本だけの問題ではなく、中国・韓国などの東アジア、サウジアラビア・イランなどの中東アジア、そしてオーストラリアも関わってくる。
仮に日本でコロナウイルス感染が終息してJリーグが再開できたとしても、ACLの再開は難しそうな気がする。
どうせ今年は各国とも国内リーグ戦はまともに開催できないのだから、今年のACLは中止して、来年まで延期すればいいのに、とか思ってしまう。もちろん出場チームは、今のままで。
今年の各国の国内リーグ上位チームは、ACL出場権は与えないことにすればいいのではないだろうか。
正直、ACLどころじゃないと思うんだよねえ・・・。
今日もいつも通りに出社して、いつも通りに仕事して、いつも通りに退社。正直、私自身は緊急事態宣言の前後で何も変わっていない(笑)。
まあ、私は在宅勤務と言われても、家でじっくり仕事できるわけないので、「管理職は出社するように」と言われている今の状態の方がありがたいです。
さて、会社がある新橋駅の近くにはドラッグストアがある。
ここは開店時にマスクを販売していたらしく、朝に行列ができていたのだが、最近は「行列はコロナウイルス感染リスクが高まる」ということで、開店時の販売を取り止めた。まあ、理解できる話ではある。
こういう対応をしているドラッグストアは増えているらしいが、これにより「一日中ドラッグストアに張り付く客」「入荷するトラックを待ち伏せる客」が増えているらしい。
暇過ぎる、としか言いようがない(笑)。
もし私がドラッグストアの店長だったら、マスクを買いたい人には通し番号付きの整理券を配る。その時、メールアドレスとマイナンバーを書かせる。
で、例えばマスクを100箱入荷したら、1~100番の整理券を持っている人にメールして「24時間以内に買わないと整理券は無効とする」として買いに来させる。
購入する時はマイナンバーを提示させて、そのマイナンバーでの購入は2週間くらいはできないようにする。
・・・数分で考えた案だけど、こうすれば一日中店内に張り付くバカはいなくなるのではないだろうか。
メールでの連絡が手間だが、そこはマスク代に上乗せすればよかろう。
まあ、マスクが普通に買えるようになればいいだけの話なんですけどね。
ほんと、いつになったら普通に買えるようになるんだか。
今日の東京は激しく雨が降り、寒い一日となった。
ただ、雨が降った方がコロナウイルスが飛ばないし、暇な人は外出もしなくなるだろう。そういう意味では、雨が降った方が感染者増加を抑えてくれるのかもしれない。
でも、雨が降るとうちの息子たちが公園で遊べず、奥さんともどもストレスを抱えてしまうので、それはそれで困るんだよなあ・・・。
先週いろいろあり過ぎて書くのを忘れていた話。
実は先週の8・9日は豊島名人(&竜王)vs渡辺三冠挑戦者の名人戦第1局が行われる予定だった。
また、昨日12日は永瀬叡王(&王座)vs豊島二冠挑戦者の叡王戦第1局も行われる予定だった。
しかし、先週の緊急事態宣言発令に伴い、延期することになってしまった。
今まで「私の趣味のうち、Jリーグは開催されていないが、競馬と将棋は普通に観戦できる」と書いていたが、ついに将棋にもコロナウイルスの影響が出てしまった。
一応、延期しているのはタイトル戦と、移動を伴う対局(関東圏の棋士が関西に移動して、関西圏の棋士と対局をするケース、及びその逆)だけなので、全て延期というわけではないけど。
まあ、将棋の場合は「ネット上で将棋を指す」ということも理屈の上では可能なわけなのだが、さすがに公式戦をネット上で行うというのは厳しい。
指す側も目の前に相手がいないと闘志も湧きにくいだろうし、操作ミスというのもあり得るわけだし。
とりあえず、再開時期は5月を想定しているらしい。
その頃までにコロナウイルス感染が少しでも落ち着いてくれるといいのだけど。
今日も息子達と公園で遊んだり、昼寝したり、NHKの子供向け番組を見たりしただけの一日。
ちなみに公園には午前・午後で2時間ずつ、合計4時間いました(笑)。
今日は桜花賞@阪神。
勝ったのはデアリングタクト(2番人気)。
雨が降りまくって重馬場となったわけだが、4角では12番手という常識的には絶望的な位置。
しかしそこから大外を鋭く伸び、2番手から抜け出たレシステンシア(2着/1番人気)をあっさり捕らえて1・1/2馬身差突き抜けた。
公園で息子を遊ばせてワンセグで見ていたのだが(笑)、「ここまで強いのか・・・」と呆然とした。今日になって「前走のエルフィンSの勝ちタイムはかなり優秀」というのを知ったのだが、もう少し早く知っていれば・・・、でもやっぱり買えない。
さて、今日の勝ち方を見ると、いかにも距離は伸びて良さそうだし、2・3着馬は距離延長が向くタイプではない。普通に考えればオークスも持って行きそう。
ただ、今日の重馬場での激走でダメージが残らないとも思えない。2017年の天皇賞(秋)、菊花賞は不良馬場で行われ、そこを使った馬は軒並み次走で凡走した、なんてこともあった。
そういう意味では、今年のオークスは「桜花賞不出走組」にチャンスがあるかも、なんてことを思ったり。
期待した◎クラヴァシュドール(6番人気)は4着。
道中は中団を進んでいたが、3角で不利があったのか下がってしまい、直線では最内を突いてそこそこ伸びたが4着が精一杯。
ただ、なかなかの根性は見せていたと思う。↑で「オークスは桜花賞不出走組にチャンスあるかも」と書いたが、この馬はもう一回狙ってみたい。
というわけで今日は外れ。
まあ、デアリングタクトを1円も買っていないのでどうしようもない。
来週は皐月賞。
コントレイル(無敗のホープフルS勝ち馬)vsサリオス(無敗の朝日杯勝ち馬)という、なかなかに興味深い一戦。
今週1週間、じっくり考えるとします。
今日は息子達の習い事も無いので、近所の公園で遊んだり、家で遊んだり、昼寝して過ごしたぐらい。刺激の無さが尋常じゃない(笑)。
2週連続でG1当ててやるぜ〜。
今日知って衝撃を受けた話。
「都立駒込病院に勤務する職員の新型コロナウイルス感染について」
駒込病院は、我が家から徒歩5分くらいのところにある病院なのだが、ここで勤務する職員の方の新型コロナウイルス感染が判明した。
公表された内容を読む限り、現時点ではこの職員の方以外の感染は確認されていないらしいが、これから感染が確認されてもおかしくない。
さて、この駒込病院の隣には公園があって、週末には息子たちを連れてよく遊びに行っている。
なので「うちらも感染の可能性があるのでは!?」と思ったが、公表された内容を見ると感染された職員の方は土日は出勤していなかったらしいので、その点は大丈夫だろう。
ただ、こういう公表があった以上、この病院の近辺や隣の公園に行くのはかなり怖い。
幸いにも我が家の周りには他にも公園があるので、そちらに行くことになるだろう。
それにしても、なんだかんだでまだ身近には感じていなかった新型コロナウイルスだが、ついに我が家の近くまで来てしまったか・・・とは思います。
今日ももちろん出社。
やらなくてはいけない仕事はたくさんあるので仕方ない。担当者クラスは在宅勤務なのだが、通信状態がかなり悪いようなので(大勢の人が使う状況に通信インフラが対応できていない)、結局は出社している私のような人間ががっつり頑張らないといけない状況。
まあ、今回の事態は緊急時の対応をいろいろ見直すいい機会になっていると思う。
今日は特に何も無かったので昨日書かなかった話。
実は私が住んでいる文京区は、今日から幼稚園および保育園が原則として休園となった。
今まで小学校以上の「学校」でしか休校になっていなかったのだが、緊急事態宣言を受けてようやく休園になった、という感じ。
というわけで、今日から奥さんは4月いっぱいまで会社を休むことになった。まあ、仕方のないところではある。
こうなると気になるのは、奥さんが働かない分の収入減・・・ではなく、「奥さんが一日中、息子たちと一緒にいることでのストレス」である。
これはかなりヤバいことになる気がする。
奥さんが息子たちに取れる選択肢は、
①公園で一緒に遊ぶ
②家の中で一緒に遊ぶ&絵本を読んだりする
③息子たちだけで遊ばせる
④テレビを見させておく
⑤一緒に昼寝する
ぐらいしか無いはず。ちなみに私も同様である。
健康的なのは①・②なのだが、これは自分も疲れる。あと、公園は確実に他の子供たちとその保護者で賑わっていて、次男には少し危険かもしれない。
③は自分が楽なのだが、そんなに長い間は遊んでくれない。
④も自分が楽なのだが、奥さんは「幼少期に長時間テレビを見せるのを嫌う人」なので、これも長時間はできない。
⑤は健康的な選択肢で、運が良ければ3時間ぐらい寝てくれることもあるが、早ければ1時間もしないで起きてしまう。あと、昼寝し過ぎると夜に寝付くのが遅くなるという諸刃の剣。
う~~~む、↑にも書いたが、これは本当にヤバいことになりそうな気がするなあ・・・。
今日は緊急事態宣言が発効されて最初の勤務日。
まず、朝の山手線はいつも以上に空いてた(田端から新橋方面に乗った@8時)。田端で乗ってすぐに座れたなんて初めてかもしれない。
会社の中もかなりガラガラだった。
うちの部も半分くらいの出社率。これもなかなか新鮮な光景。
そんな中、上長から「それ、どうせ暇なんだろうからお前がやれよ」と突っ込みたくなる仕事を頼まれてかなりイラっとする。まあ、後回しにするのだけど。
さて、昨日書いた「緊急事態宣言を受けて、JRAが何か発表する」件だが、結局以下のようになった。
簡単にまとめると、以下の通り。
①平地オープンおよび障害競走以外(つまり平地の3勝クラス以下)では、競走馬を関東圏から関西圏、およびその逆に遠征してはいけない。
②騎手は、土曜日と日曜日で異なる競馬場で騎乗してはいけない(障害競走に騎乗する騎手は除く)。
③JRAが認めた場所を「認定調整ルーム」として、騎手がそこから競馬場への移動することを認める。
最後のはともかく、①・②はなかなか重要なルール設定だと思う。
まず①だが、3勝クラスのレースはそう多くないわけで、それで東西間の遠征ができないというのは地味に厳しいのでは、とか思ってしまう。
そして②だが、この期間に行われるG1は皐月賞@中山(19日)、天皇賞(春)@京都(5月3日)だが、そのG1に乗る予定の騎手は、その前の日から中山や京都で乗らなくてはいけないということである。
皐月賞の前日はアーリントンC@阪神、天皇賞(春)の前日は青葉賞@府中が行われるが、それには乗れなくなる、ということである。
・・・アーリントンCや青葉賞に乗る騎手がかなりショボくなりそう(笑)。
まあ、とりあえず「中央競馬が開催中止になる」という事態は避けられて安心した。
ただ、「大勢の騎手や厩舎関係者がコロナウイルスに感染した」ということになったらさすがに開催中止になるだろう。
なので、騎手や厩舎関係者の方々は細心の注意を払って欲しいと強く願います。
ご存知の通り、今夜は緊急事態宣言が出た。
ほんと、明日の発表とやらが気になって仕方ないです。
先週末から東京ではコロナウイルス感染者が毎日100人を超えていて、今日も16時半の時点で100人前後に迫っているとのこと。
これを受けてか、明日にも緊急事態宣言が発令されると言われている。
個人的には「とっとと発令してくれ」と思っている。でないと、うちの会社は何も行動を起こさん(笑)。
現時点でうちの会社は、各部の自主的な判断で在宅勤務やテレワークを行っているのだが、私の所属している部は「業務が滞るから」の一点で在宅勤務やテレワークを基本的に認めていない。
ただ、緊急事態宣言が発令されれば、さすがに会社として在宅勤務やテレワークを推奨する流れになるはず。たぶん。
まあ、「担当クラスは在宅勤務で、管理職は出社しろ」という展開もあり得るんだけどさ・・・。
とにかく、明日どうなるかが注目です。
正直、ちょっとドキドキワクワクしている自分がいます(笑)。
今日は長男の習い事で9時過ぎに山手線に乗ったが、びっくりするくらいに空いていた。
池袋で降りたのだが、西武百貨店が臨時休業だったこともあってか、池袋もかなり空いていた。
正直、ここまで人が少ない池袋というのは初めて見た。池袋に活気が無いのはかなり寂しいなあ・・・。
今日の競馬は大阪杯@阪神。
制したのは私の期待に応えて◎ラッキーライラック!(2番人気)
スタートから押して行って先行策を取り、インでじっと我慢。
直線で馬群をこじ開けて、逃げるダノンキングリー(3着/1番人気)をあっさり交わして突き抜けた。
正直、直線に入ったところでは「これ、前が詰まるんじゃね?」と思ったが、前が開いてくれて助かった。強引にこじ開けた乗り方は、絶好調時のデムーロっぽかった。やはりG1だと本気出すんだな、こいつは(笑)。
それにしても、ラッキーライラックは完全に一皮むけた感じ。昨年「戦績がリスグラシューに似ている」と書いたが、本当に昨年のリスグラシュー並みに活躍するかもしれない。
馬券も単勝(4.1倍)&馬連(11.1倍)を当てて余裕のプラス。枠連の方が高かった(11.3倍)のは見なかったことにする(笑)。
て言うか、重賞での◎が勝ったのは今年初。これで波に乗れればいいなあ。
今日は次男を習い事に連れて行ったり、兄弟を公園に連れて行って遊んだくらいで、個人的には特に何も無い一日。ここ最近、土曜日はいつもこんな感じ。
これで外れるようなら、今年の春G1は全部外れるかもなあ…。
昨日あたりから東京は暖かくなってきた印象。
ほんと、早く特効薬とか治療薬が見つかってくれることを祈るばかりです。
今日は19年度の業務の最終締め日。
そしてトラブル多発しまくりでその対応に追われまくる。て言うか19時過ぎてもまだ追われている(笑)。
さて、今日は奥さんから「文京区の幼稚園は始業式を5月7日に延期し、それまでは通常保育は行わない」という連絡を受けた。
これまで幼稚園は自宅待機の対象外だったのだが、ようやく重い腰を上げてくれた、という感じ。
ただ、我が家は奥さんが働いているので、預かり保育を利用している。こちらは引き続き対応してくれるとのこと。でも「できれば家で過ごして欲しい」とは言われているけれど。
そういうわけで、結局のところ我が家的には何も変化は無い。
ただ、長男は「預かり保育での友達」としか遊べないので、その点はかわいそうに思う。
長男の精神的なケアが必要だろうなあ・・・。
今日から新年度。
・・・なのだが、うちの会社は2日までは19年度の処理の予備日で、めちゃくちゃ忙しい。今日も社内の問い合わせを受けまくり、システムへの入力しまくりで慌ただしい一日だった。コロナウイルスに感染する暇も無い、という感じ。
他にネタも無いので息子の話を。
長男は幼稚園通いなわけだが、園自体は先週から春休みである。
しかし、園の「預かり保育」は春休みも行っており、昨日までは年長~年少で10人程度で朝から晩まで過ごしている(年長さんは3月いっぱいまで)。
で、預かり保育を担当している先生に「長男くんは、トイレのサンダルを使った後に並べ直してくれて、お友達の使ったサンダルも直してくれます。こういうことができるのは長男くんだけです。」と言われた。
他にも、年少さんのお絵描きを手伝ってあげたり、名前を書いてあげたりしているとのこと。
凄いな、うちの長男。
これにはかなり感動した。
これを聞いた昨晩は、長男をめちゃくちゃ褒めてあげた。
願わくば、これからもこういう優しさを持ち続けて欲しいと思います。
最近のコメント