1年生の荷物重すぎ問題。
今日から長男は2学期開始。
緊急事態宣言の影響で、5日遅れでの始業となった。
そして今日は私が一緒に登校した。
理由は
荷物が多過ぎるから。
今日は始業式ではあるが、その後は普通に5時間授業。
ということで、長男の持ち物は以下の通り。
・5時間分の授業の教科書とノート(国語と算数)
・体操着袋
・給食袋
・水筒(学校の水道の水は飲んではダメということになっている)
・授業用ダブレット(8月末に受け取った。2学期から使うことになるのだが、地味に重い)
・朝顔の鉢(夏休みで育てたもの)
・・・こんなの小学1年生だけで持って行けるわけないだろ・・・。
というわけで一緒に登校したのだが、我が家と同様に朝顔の鉢を持っているお父さん・お母さんは結構いた。そりゃそうだよねえ。
↑に書いた物のうち、朝顔の鉢は今日だけだが、それ以外は毎週月曜日に持って行くことになる。
今日は幸いにも雨が降らなかったが、雨降りの日はこの荷物を持って、傘を差して登校しなくてはいけない。それはさすがに危険すぎる。今後も時々は一緒に登校しないといけないかなあ、なんてことを思ったり。
まあ、そもそもこれだけの荷物を1年生に運ばせることの方が問題だとは思うけど。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 次男が発熱。(2023.05.21)
- 長男の運動会。(2023.05.20)
- 雨が止むのを祈るばかり。(2023.05.19)
- 遺伝ですなあ。(2023.05.09)
- インフルエンザ。(2023.04.25)
コメント