もう少し読書感想文の話。
どうでもいい話から。
昨日「一ヶ月で全部外れるなんてよくある話」と書いた。
調べたら20年10月に「一ヶ月全部外れ」というのはあったが、それ以降はそういったことはなかった。我ながらちょっと意外だった(笑)。
まあ、昨年までは「◎の単複」を買っていたので、一ヶ月に1回複勝が的中する、くらいのことはあったのかもしれない。
長男の読書感想文の話の続き。
長男の読書感想文を手伝いながら思ったのだが、
私も小学2年生で読書感想文書いたりしたっけ?
とは思った。
正直なところ、「小学2年生で読書感想文を書いた」という記憶は無い。まあ、2年生の頃の記憶なんてそんなものかもしれないが。
さらに言えば「読書感想文を書いた記憶が『チョコレート戦争』しかない」というのもある。5年生か6年生の時だと思う。
でも、普通に考えて「読書感想文」は夏休みの宿題のド定番である。やっていない、というのは少し考えづらい。
となると、「思い出したくないくらいに苦労したから、記憶から消去している」のかもしれない(笑)。
それにしても、この「宿題としての読書感想文」、本人にとっても手伝う親にとっても負担が大きい宿題である。自由研究とか工作は一緒にやっても楽しめる宿題なのだが、読書感想文はマジで苦痛でしかない。
個人的には、小学生が本を読まない・嫌いになるのはこの読書感想文のせいなのでは、とか思ってしまう。
読書感想文を宿題として継続するのであれば、せめて字数制限とかを無くして欲しいと強く思います。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 次男が発熱。(2023.05.21)
- 長男の運動会。(2023.05.20)
- 雨が止むのを祈るばかり。(2023.05.19)
- 遺伝ですなあ。(2023.05.09)
- インフルエンザ。(2023.04.25)
コメント