« オールカマーの予想(2022年)。 | トップページ | オールカマーと神戸新聞杯の感想(2022年)。 »

神戸新聞杯の予想(2022年)。

続いて神戸新聞杯の予想。

今年の神戸新聞杯は、「クラシックで3着以内に入った馬がいない」という低調なメンバー。
中京は今週からBコースに変わるので、ある程度は前に行ける馬が良さそう。その観点から買いたい馬はまず3頭。

ビーアストニッシド(8番人気)
プラダリア(3番人気)
ヴェローナシチー(4番人気)

ビーアストニッシドは、岩田康が変な気を起こさなければ逃げると思う。て言うか、重賞で逃げた時は崩れていないのだから逃げない理由が無い。2200mで粘れるかどうかは「気分良く逃げられればなんとかなるんじゃね?」ぐらいに考えておく。
プラダリアは青葉賞勝ち&ダービー5着。実績的にはこの馬が最有力だろう。先行して速い末脚が使える馬でもあるし。先週のセントライト記念はダービー3着のアスクビクターモアが2着に入ったことを思うとこの馬は消せない。
ヴェローナシチーはこれまでの成績を見ると「相手なりに走る馬」。こういう馬はとりあえず抑えておくべき。まあ、4番人気で買う馬でもない気はするのだが。
これ以外で気になるのはジュンブロッサム(5番人気)。
これは「半兄レッドアーヴィングを一口馬主で持っていたから」という理由(笑)。ただ、前走は1勝クラスだが好位から速い上がりで快勝。勢いはある。
人気どころで買わないのはパラレルヴィジョン(1番人気)。
「ルメールが乗る、2戦2勝の国枝師の馬」というのは先週のサリエラ@ローズS(2着)と同じ。確かに冒頭で「明日は低調なメンバー」と書いたが、2戦2勝で重賞初挑戦の馬を1番人気で買う気はしない。

馬券は上記の4頭で。
よく考えると9月のレースは明日が最後。きっちり当てて9月を締めくくりたい。

あとついでに、明日はPOGで持っているインタクトが中山5レースでデビューする。
このインタクトは、コントレイルの半弟で、父がディープからハーツクライに変わっている。まだ緩いところはあるようで、正直なところ明日は負けるかもしれないが、いいレースを見せて欲しい。

そんな感じで、明日は楽しみな日曜日です。


|

« オールカマーの予想(2022年)。 | トップページ | オールカマーと神戸新聞杯の感想(2022年)。 »

競馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オールカマーの予想(2022年)。 | トップページ | オールカマーと神戸新聞杯の感想(2022年)。 »