菊花賞の予想(2022年)。
続いて明日の競馬の予想。
明日は菊花賞@阪神。
今回は「皐月賞&ダービーの連対馬が不在」の菊花賞。なので、何が起きても変じゃないとは思う。
とりあえず、内枠の馬、末脚のしっかりしている馬、血統的に気になる馬という観点で4頭選ぶ。
ガイアフォース(1番人気)
ボルドグフーシュ(5番人気)
ヴェローナシチー(7番人気)
ドゥラドーレス(3番人気)
ガイアはセントライト記念で最速の上がりで勝利。そして明日は1枠1番。軸には最適、と言いたいところだが少し不安な点もある。それはデビュー以来初の中4週での出走ということ。そして、セントライト記念の時より調子を落としているっぽいというのもある(ちなみに調教後の馬体重は前走からマイナス10kg)。杞憂に終わるかもしれないが。
ボルドグは5戦連続でメンバー中で最速の上がりを出している馬。前走の神戸新聞杯は外からよく伸びてはいるが3着だった。ただ、菊花賞は「神戸新聞杯3着」、「神戸新聞杯で上がり最速」がよく来るレース。内枠も引けたし、インで脚を溜められれば一発あってもいい。
ヴェローナは前走で初めて馬券圏内を外したが、それでも5着で大負けはしていない。この馬の父はエピファネイアだが、エピファネイア産駒はここ2年の菊花賞で2着2頭、3着1頭と抜群の相性。血統的な魅力はこの馬が一番。
ドゥラはデビュー以来全てのレースで最速の上がりを使っている馬。重賞実績は毎日杯3着のみだが、2勝クラスの勝ち方を見るとセントライト記念や神戸新聞杯でも勝ち負けできたと思う。血統的にもディープインパクトの近親で、3000mもこなせそう。
人気どころで買わないのはアスクビクターモア(2番人気)。
外枠の先行馬なので、スタートから脚を使わされそうなのは気になる。あと、田辺の馬(特に先行馬)をG1で買う気はあまり買う気はしない。スローペースで先行して、切れ味のある馬に切れ味負けする未来が見える。
秋G1は奇跡的に連勝スタートできたが(笑)、「二度あることは三度ある」とも言うし、明日も当てたいです。
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 安田記念の感想(2023年)。(2023.06.04)
- 安田記念の予想(2023年)。(2023.06.03)
- ’23~’24年のPOGが始まる。(2023.06.02)
- 22〜23年のPOGを振り返る。(2023.05.31)
- ナイスネイチャ死亡に思う。(2023.05.30)
コメント