グルメ・クッキング

鰻の成瀬。

今日は在宅勤務。
今週は23日(木)が勤労感謝の日で休みで、24日(金)が「祝日と土曜日の間に挟まれた平日」なので、うちの会社独自ルールによる休み。
つまり今週は3日働いたら4連休である。素晴らしい。

今日の昼食は、自宅の近所に新しくできた「鰻の成瀬」でうな重を食べた。
この「鰻の成瀬」は新しいチェーン店で、この1年で全国的に30店舗ぐらい出店しているらしい。
コンセプトは「うな重を安く提供する」というもので、その一環として「あえて駅から離れた場所に店舗を構えて、土地代を抑える」という戦略を取っているらしい。
確かに、今日行った店は田端駅から歩いて5分くらいかかる場所だった。でも、12時に行ったというのもあるが、そこそこに人は入っていた。

で、↑この写真が今日食べたうな重(梅)。
これが普段は1600円(税込)で、今日は100円割引クーポンを使って1500円。

気になる味だが、焼き立ての鰻が美味くないわけがない(笑)。満足できる味だった。
これが普段1600円で食べられるなら、今後も定期的に食べに行きたいと思います。

 

| | コメント (0)

ビールの値段。

今日は竜王戦第1局1日目が行われているくらいで他に何も無い一日。
今日は在宅勤務だったので、ABEMAで竜王戦の中継をつけっ放しにして仕事していた(笑)。その第1局の感想は明日書きます。

スーパーで買い物に行って思うこと。

10月になって値下がりしたものと言えばビール。「第3のビール」ではなく、「一番搾り」とか「スーパードライ」とかの「昔からあるビール」である。
我が家の近所のスーパーでは、9月は350mlの缶ビールが185円/1本だったが、10月からは175円/1本になっていた。さらに、その近くのスーパーでは169円/1本になっているビールもあった。
逆に「第3のビール」は値上がりしていて、350mlでは130円/1本ぐらいになっていた。以前は110円/1本ぐらいだったんだけどなあ・・・。
まあ、これでも第3のビールの方が安いわけだが、これだけビールとの値段の差が小さくなると「普通にビールでいいんじゃね?」と思えてしまう。

そもそも、私は最近は金曜の夜ぐらいしか酒を飲まなくなっている。
別に「健康面に問題があって酒の量を減らしている」わけではなく、「それほど酒を飲みたいと思わない」というのが大きい。
ぶっちゃけ、酒を飲むと眠くなってしまうので、夜になって自分の時間(=将棋指したり、競馬の予想したりする時間)が減ってしまうのがもったいなく感じてしまうのよねえ。

というわけで、どうせ週1でしか飲まないのなら、ちゃんとしたビールを飲むようにしようかと思います。

| | コメント (0)

うなぎを食べる。

 

今日は女子ワールドカップのグループリーグ、日本vsスペインが行われている。
これを書いている17時40分時点で3-0でリード。
このまま行けばグループリーグ1位突破が濃厚だが、この決定力を次の決勝トーナメント1回戦に取っておいて欲しい、とか思ったり。

↑の写真は、今日の昼に会社で食べたうな重(テイクアウト)。
以前にも書いたが、うちの会社は半期に1回だけ「コミュニケーション補助金」というものが一人3000円支給される。これを使って、うちの部署でうな重を頼んだという話である。

使ったお店は新橋の「まほろば」というお店。
そしてこのうな重は3050円(税込)。うなぎは肉厚でとても美味しかった。一日遅れの「土用の丑の日」を堪能することができた。

コロナ禍も落ち着いてきたこともあり、他の部署ではこの補助金を飲み会で使っているようだが、うちの部署は女性が多いこともあってか、「豪華なランチに使いたい」という声が強い。
ちなみに、私自身もその意見に賛成ではある。だって「3000円するランチ」なんて、自分で頼もうとは絶対に思わないし(笑)。

それにしても「3000円使えるなら、飲み会よりも美味しいランチ」という考え方は、昔の私だったら無かった発想だったと思う。
年を取った、ということなのかもしれない(笑)。

 

| | コメント (0)

新橋にコメダが開店した。

今日は仕事的には出社する必要は無かったが出社した。
理由は、

会社の近くにコメダ珈琲店が開店したから。

「新橋にコメダが7月19日に開店する」というのは先月から知っていて、結構楽しみにしていた。
このコメダが開店する場所は、以前はファミレスのジョナサンがあったのだが、閉店してからは何の店も入らない場所になっていて、もったいないなあとは思っていた。

そこにコメダが開店ですよ。

そりゃあ楽しみでないわけがない。

今日のお昼に早速行ってみた。
店内は結構広く、余裕で座れた。ひとり席が多いのもありがたい。チーズカレードッグとコーヒーを頼んで1380円という、なかなかリッチな昼食だが(笑)、細かいことは気にしない。
残念ながらテイクアウトは9月1日からだったが、テイクアウトができるようになったらもっと使う機会が増えそう。

新橋でのランチの楽しみが増えました。

| | コメント (0)

魔法のパンケーキ。

今日は6月最終日。
つまり2023年も半分終わったということになる。
・・・早いな・・・。

今日は出社日。
せっかく新橋に行くというわけで、後輩女子2人とランチに行く(前もって予定していた)。
行った場所は「魔法のパンケーキ」というお店。
その名の通り、パンケーキが売りのお店。今年の3月に新しくできたお店で、先週にまず私一人で行き(笑)、お店の雰囲気とかを確認した上で後輩女子を誘って行った。

今日食べたのは↑の写真のチョコレートパンケーキ。
これ単品で1430円(税込)となかなかのお値段だが、ガトーショコラっぽい感じのパンケーキ、ふわふわのクリーム、そして写真ではわからないがパンケーキの中にはアイスクリームが入っている。
甘くて美味しくて幸せいっぱいな気分になれる。一緒に行った女子2人も大満足な表情を見せてくれた。

さて、このお店は新橋駅前のニュー新橋ビルの中にある。
「おっさんの聖地」「飲み屋がたくさん入っている」「昭和感満載」と言われる、あのニュー新橋ビルである。

・・・ニュー新橋ビルの中にパンケーキ屋作って大丈夫なのだろうか・・・。

まあ、今日お昼に行った時は結構賑わっていたので、当分は潰れないとは思う。
またここのパンケーキを食べに行きたいので、潰れないで欲しいと思います。

 

| | コメント (0)

久々のバーガーキング。

今日は在宅勤務。
家の中はなかなか暑かったが、頑張って冷房は使わなかった。定期的に顔を洗ったり、氷水飲みまくったり、昼休みだけ近所の図書館(自宅から自転車で1分)で涼んだりしてなんとか乗り切る。
ただ、6月末でこんな感じだと、7~8月になったら厳しいかもしれない。昨年も同じこと書いてた気もするが。

今日の昼食は、巣鴨まで自転車で移動して(自宅から自転車で10分)、バーガーキングに行った。
現在、バーガーキングでは「3種類のバーガー(単品で350~450円)が2個で500円」というキャンペーンを行っており、それ目当てである。

今日はワッパーチーズJrとスパイシーチキンバーガーを購入。
久々にバーガーキングのバーガーを食べたが、食べ応え充分で美味しかった。「500円」という値段に対する満足度としては文句無し。
ただ、これを毎日食べ続けたらデブまっしぐらという気はしないでもない(笑)。

このキャンペーンは7月6日(木)まで。
あと2回くらいは食べに行きたいとか思ってます(笑)。

| | コメント (0)

「激辛グルメ春祭り」に行った。

今日は午前中は長男の勉強を見てあげた後、長男は公園に遊びに行き、私は家で「タクティクスオウガリボーン」を遊ぶ。

午後は、長男は少年野球の練習に行き、私は新宿に行った。

歌舞伎町シネシティ広場で行われている「激辛グルメ春祭り」に行くためである。

この大型連休の間に行きたかった「食べ物イベント」の一つで、今日は好天に恵まれたのと、長男が18時まで帰宅しないことを見越して行くことにした。

イベント会場はそこそこ賑わっているが大行列ができているほどでもなく、食べ物&飲み物はほとんど並ばずに買えたし、食べる場所も困ることは無かった。
私が頂いたのは神田の餃子居酒屋の「焼き辛餃子(800円)。焼き餃子に辛いソースと唐辛子がたっぷり掛かった一品。これでも「中辛」で、これ以上辛い「激辛」とかになると、さらに辛い唐辛子がかかるらしい。私には無理です(笑)。
これと「18時まで300円」のレモンサワーで昼から一杯。
餃子は確かに辛いが、私でも食べられる辛さで美味しく、酒が進む。幸せなひと時を過ごさせてもらった。

大型連休もあと2日。
明日は競馬は京都新聞杯@京都、将棋は昼は叡王戦第2局、夜はABEMAトーナメント、サッカーは昼はJ1東京vs札幌@札幌ドーム、夜はACL決勝の浦和vsアルヒラル。
やべえ、忙し過ぎる(笑)。


| | コメント (0)

肉フェス。

昨日も書いたが、今日は「会社のお休み」。

そして当然のように会社に行くふりして出掛ける(笑)。
上野駅のエキナカの本屋でPOG本を購入し、マックや図書館で読みまくった後、昼食を食べようと思って向かった先はお台場。

今日から5月7日まで、「肉フェス」というイベントをやっているのですよ。

近所のハナマサにこのイベントのポスターが貼ってあり、めちゃくちゃ気になっていたのよねえ。

開場の12時に合わせて現地に到着すると、そこそこ賑わってはいたが、めちゃくちゃ混んでるということはなし。まあ、平日の12時ならそりゃそうか。ただ、テレビの撮影スタッフらしき人はちらほら見かけたので、この様子がテレビで放映されたら混むのかもしれない。

私は山形牛のステーキ(1400円)とクラフトビール(700円)を購入。
ステーキの柔らかさに感動。よく「肉が口の中で溶ける」と言うが、まさにそれ。やはり「国産牛をシンプルに焼く」のが最高です。
ビールも美味しかった。まあ、このシチュエーションで飲むビールが美味くないわけはないのだが(笑)。

こんな感じで、大型連休初日を満喫してます。


| | コメント (0)

ホワイトデー。

今日はホワイトデー。
私は今年のバレンタインデーの時は、奥さんと会社の後輩女子(横浜サポ)から貰ったので、そのお返しを買う為に、出社前に東京駅のグランスタに行った。
目的は「キャプテンスイーツバーガー」というお店のスイーツバーガーを購入する為。
昨日「どこでお返しを買うかな~」といろいろ探している中で、見た目のかわいらしさに惹かれて購入した。
会社の後輩に渡したところ、かなり喜んでくれた。奥さんも喜んでくれるといいのだけど。

というわけで今朝は東京駅の構内をうろついたのだが、やはり私のようにホワイトデーのお返しを購入すべく、スイーツ系の店に並んでいる人を結構見かけた。
かなりの行列になっている店もあれば、すぐに買える店もあり、人気の差をまざまざと見せつけられた。ちなみに私が購入した「キャプテンスイーツバーガー」は、私が店に着いた時点で5人ほど並んでいて、私が並んだ後も他の人が並んでくるくらいの人気だった。

でも、行列ができていない店のお菓子も普通に美味しそうなのよね。
ホワイトデーのお返しは、「お返しをする」ことが大事だと思うので、めちゃくちゃ並ぶくらいならすぐに買えるお店のものでもいいのでは・・・とか思ったり。
まあ、「本気で渡したい相手へのお返し」なら何時間でも並ぶべきなのかもしれないが。

| | コメント (0)

ロッテリア。

今日も在宅勤務。
そして東京は今日も寒い。今朝は次男が「お父さんと幼稚園行く」と言うので一緒に行ったが、日陰を歩くとめちゃくちゃ寒かった。
東京は今週末から少し暖かくなるらしいので、それを楽しみに待つとします。

今日の夕方に知って驚いた話。

「ロッテリア全株式をゼンショーに譲渡」

ファストフードでおなじみのロッテリアが、「すき家」などを展開するゼンショーに全株式を譲渡することになった。しかも譲渡予定日は4月1日と、結構すぐの話。

実は私はゼンショーの株主だったりする。
なので、半年に1回1000円分の優待券が届くし、それとは別にサポーターズクラブ的なもの(有料)にも入っていて、こちらは2ヶ月に1回ゼンショーグループ(すき家の他には「なか卯」「はま寿司」など)の割引券が届く。
そういうわけで、ゼンショーグループにはいろいろお世話になっている。

そして今回ここにロッテリアが加わることになった。
まあ、それなりには嬉しい。上記の優待券はロッテリアでも使えるようになるだろうし、ロッテリアの割引券も貰えるようになるかもしれない。

ただ、問題が一つ。

・・・私の生活圏内にロッテリアの店舗が無いんだよなあ・・・。

我が家から最も近いロッテリアはおそらく護国寺だが、これは自転車で20分くらいはかかりそう。
勤務先(新橋)から最も近いロッテリアはおそらく銀座だが、これも昼休みに行ける距離ではない。
一番行く可能性が高いロッテリアは、池袋だと思う。池袋は献血をしたり、東武や西武で買い物をする時に行くが、ここのロッテリアは行きやすい場所にある。

まあ、ゼンショーグループになることでロッテリアの店舗が増える可能性もある。て言うかそうなって欲しい。
今後どうなるかが楽しみです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧