ニュース

80万人割れ。

今日で2月も終了。
今年も早いもので6分の1が終わったことになる。

今日は特に何も無い一日だったので、夕方に知って「へ~」と思ったニュースを。

「出生数初の80万人割れ」

昨年の出生数が80万人を割ったとのこと。そして死亡数は過去最多の158万人。人口の「自然減」は78万人で、こちらも過去最多。

そりゃそうだよね、というのが率直な感想。

当たり前だけど子育てはお金がかかる。
そして、国がやってくれる補助と言えば安い児童手当(児童一人あたり1~1.5万円/月)、医療費無料くらい。保育園は相変わらず簡単に入れないので、共働きでなんとか頑張ろうと思う家庭には厳しい。
「子供を育てたらお金が増える」くらいの補助をしないと出生率が上がるとは思えない。

て言うか、そもそも子育て以前の問題として、「他人と一緒に暮らす」ことをよしとしない若者(とひとくくりにする言い方は嫌いだけど)が増えているのだから、子供ができるわけないよね、とは思う。

確かフランスは「結婚していないカップルの子供でも、結婚している夫婦の子供と同様の手当を受けられる」ことで出生率が回復したという話を聞いたことがある。
確かに、結婚してみて思うのは、「結婚っていろいろ面倒なことも多いよね」ということ。
もしもフランスのようなことができれば、「結婚する気は無いけど子供は欲しい」というカップルにとってはプラスなのかもしれない。

まあ、これまで何十年も少子化のことをほったらかしてきたわけで(そして今もたいしたことはするはずもない)、今から10年後に出生率が回復するわけはない。これは断言できる(笑)。
とりあえず我が家は2人子供を育てているので、「日本の人口キープ」のための最低限の仕事はした。
後は息子たちの世代に頑張ってもらうとします。

| | コメント (0)

ロシアのウクライナ侵攻から1年。

今日は4連休2日目。

「手術後は1ヶ月は控えて下さい」と言われていたカラオケに行って久々に熱唱して楽しんで来た。もう、術後の影響は全く気にしない生活になってます。

そして今日で「ロシアのウクライナ侵攻」からちょうど1年が経つ。
正直、ここまでグッダグダな戦争になるとは思わなかった。ウクライナの粘りが予想以上だったと見るべきなのか、ロシアの攻撃力が思ったほどではなかったと見るべきなのか。

ニュースを見ると、ロシア兵士の死傷者数は20万人に達するとか言われていて、当初の「速攻で侵攻して一気にウクライナを攻め落とす」という思惑は完全に失敗した感じ。
なんか、こんな感じで奇襲して、最初は良かったけど長期戦になってしまい、最終的には原爆落とされた国があったなあ。

ただ、今回は「奇襲を仕掛けた側が核兵器を持っている」というのがかなり厄介。
さすがに核兵器を使うとは思わないが、この後ロシアが追い込まれる展開になったらどうなるかはわからん。

ほんと、早く終わって欲しいと思います。


| | コメント (0)

ウクライナ侵攻から半年。

今日は王位戦第4局、藤井王位(とその他四冠)vs豊島九段挑戦者の一日目。
豊島はコロナ感染明けの対局となる。体調的にはベストではないのかもしれないが、頑張って欲しい。
それにしても、渡辺名人もツイッターで語っていたが、王位戦のような2日制の対局(他には竜王戦と名人戦)で、「1日目の対局の後の夜に発熱した場合」、2日目の対局はどうするのだろうか。
まあ、そうならないことを祈るしかないが、ルールは作った方がいい気がする。

今日は8月24日。
ロシアのウクライナ侵攻から半年が経ったことになる。

正直、こんなに長引くとは思わなかった。
ロシア軍が一気にウクライナに侵攻して早期で終わらせるものだと思っていた。ウクライナの抵抗が想像以上だった、ということなのだろうか。

で、ずるずると終わらないせいで、ウクライナやロシアからの資源は届かず、日本は物価が上昇するという悪い流れが止まらない・・・のだと思う。書いててあまり自信は無いが(笑)。

とりあえず、ウクライナは停戦に応じるつもりは無い様子だし、ロシアも撤退するつもりは無さそう。傍目には「泥沼化」しているようにしか見えない。

ただ、「戦争がとっとと終わって欲しい」とは思うが、だからと言って核兵器のような大量殺りく兵器を使っての決着とか、そういう極端な手段に走らないで欲しいとは思います。

| | コメント (0)

自宅療養。

ここ数日の東京は(て言うか全国的にそうなのか?)梅雨が戻ったかのような天気が続いている。
そして今日は午後からかなりの大雨。こうも雨が続くと、洗濯物は外で干せないし、布団も干せないのがイラっとする。明後日の日曜日には晴れるらしいが、できれば明日にでも晴れてくれると嬉しいのだけど。

さて感染拡大が続いている新型コロナだが、今日の東京の感染者は約1万9千人とのこと。
先週の金曜日から1万人ちょっと増えたらしい。感染力凄いなあ、と思う。

ただ、私自身がそうだったし、最近感染した会社の友人に聞いても、今回のコロナは「陽性と診断されてもほとんど症状が出ない、出たとしてもたいしたことない」という意見がほとんどだったりする。ちなみにみんなワクチンは3回接種している。

それもあってか、岸田首相は今日の会合で「行動制限はしない」と語ったらしい。
これはありがたいことではある。

ただ、個人的に思うのは「10日間の自宅療養」は不要では?ということ。
ニュースで見たのだが、アメリカは現在はコロナに感染したら、5日間は自宅療養で、6日目に症状が無かったら外出OKらしい。日本もこれくらいの対応で問題無いと思うんだよなあ。
まあ、「重症化する人もいないわけではない」ので、簡単には対応を変えられないのかもしれないけど。

| | コメント (0)

安倍元首相、死去。

夕方にブログをアップした直後に、安倍元首相の訃報が報じられた。

奇跡は起きなかったか…。

安倍氏の功績、と言われてすぐにはピンとは来なかったが、調べてみて「ああそう言えば」と思ったのは「働き方改革」。
うちの会社もそうだが、残業をしないことを良しとする風潮になったのはこの「働き方改革」のおかげだったと思う。

まあ、政権の晩年はいろいろ問題も多かったが、トータルでみればまずまずの首相だったのではないだろうか。

無念ではあると思うが、安らかに眠って下さい。
合掌。


| | コメント (0)

安倍元首相、銃撃される。

とりあえず。
私と長男の隔離生活も今日で終了。明日からは普通に外出できる日々に戻ります。

さて、今日はとてつもない大事件があった。

「安倍晋三元首相が銃撃される」

今日の11時半頃、奈良市で街頭演説していた安倍晋三元首相が銃撃された。
ニュースによると、銃撃犯は普通に安倍氏に近づいて銃撃したらしい。
17時現在ではまだ治療中だが、かなり厳しい状況にあるように思える。
ちなみに銃撃犯は元海上自衛隊員(数年しか在籍していなかったらしいが)で、銃は自作らしい。

まあ、安倍首相時代に厳しい生活を強いられた人は結構いると思われるし、恨みを持っている人も多いだろう。
しかし、そこで「自分で銃を作って銃撃する」ところまで実行するというのはなかなかできないことだし、普通はしようとは思わない。
正直なところ「日本でこういう事件が起きるのか・・・」という衝撃はある。私が「平和ボケ」していると言われれば否定はしません。

私は、安倍氏は政治家として好きでも嫌いでもないが、暴力に屈して欲しくないという意味ではなんとか生き延びて欲しいと思います。

| | コメント (0)

雪は降らないで欲しい。

今日は在宅勤務。
問い合わせに追われ、データ作成に追われでなかなか忙しい一日。
とりあえず、「北京五輪を見ながら仕事する」余裕は無い(笑)。まあ、そもそもそこまで北京五輪に興味も無いのだけど。

今日の東京は快晴に恵まれたが、明日は一転して雪が降ると言われている。

勘弁して欲しい、というのが正直なところ。

朝、長男を通学路の途中まで送るのも大変だし、昼過ぎに迎えに行くのも大変。昼食を買いに外出するのも大変。奥さんも、次男を幼稚園に送り迎えするのが大変。

さらに明日は、夕方に奥さん&息子たちは新潟に帰省する。
「正月に2週間も帰省したのに?」という声が聞こえそうだが、この連休を逃すとこの冬は帰省するチャンスが無いから、ということらしい。私としてはもちろん「どうぞどうぞ」である(笑)。
ただ、雪が降っている状況だと、上野まで行くのが少し大変。せめて雨に変わっていてくれれば少しは楽なのだけど・・・。

というわけで、できれば雪は降らないで欲しいなあと思います。

| | コメント (0)

3万人超え。

今日は在宅勤務。
家の中であっても寒いが、がっつり着込んで(マフラーも着用している)、なんとか「在宅勤務の間は暖房を使わない」というのを継続している。なんでそこまでするのかは自分でもわからん(笑)。

今日はコロナ感染者が初めて全国で3万人を超えた。東京でも昨年の8月以来の5千人超えと、絶好調で増え続けている。
ただ、東京の重症者は現時点で7人で、今日は新たな死者は出なかったらしい。今回猛威を振るっているのはオミクロン株だが、オミクロン株は感染力は高いが重症化はあまりしないと聞くし、無症状の人も多いと聞く。

・・・それって、「かかりやすい風邪」と何が違うの?とは思う。

もちろん「重症化するリスク」はあるわけだが、それは他の病気だって同じ。正直、ビビリ過ぎでは?と思ってしまうんだよなあ。

おそらく近日中に東京にも「蔓延防止等重点措置」が出ると思うが、我が家の生活は何も変わらないと思う。
私は月曜には出社するし(火曜日以降は在宅勤務の予定)、息子たちは学校や幼稚園に行くし、習い事にも行くはず(休みにならない限り)。「まあ、感染したら仕方ないよね」というスタンスです。もちろん、手洗いとかはちゃんとするけど。

とりあえず、今回の感染拡大の影響で競馬・将棋・サッカーの日程に影響が出なければそれでいいです。

| | コメント (0)

東京も大雪。

今日の東京は午後から雪が降り始め、その雪はどんどん強くなった。
うちの会社では「早く帰れる社員は帰るように」という通達が出たので、仕事が落ち着いた17時頃に退社。その頃は雪はそれほど強くはなかったが、地面にシャーベット状の雪があるのが鬱陶しかった。
帰り道も転ばないように注意してなんとか帰宅。本当は今日の帰りに買い物したかったのだが、早く帰ることを優先した。

で、現在に至るわけだが、東京でここまで雪が降るのは相当久々だと思う。ニュースでは東京に大雪警報が出るのは4年ぶりと言っていた(ような気がする)。
正直、明日は在宅勤務にしたいところなのだが、明日は四半期決算の資料を作成&提出しないといけないので出社しなくてはいけない。面倒だが仕事なので仕方ない。

まあ、明日の仕事が終わればまた3連休である。
この3連休は毎日競馬があるし、9・10日は王将戦第1局(渡辺王将(三冠)vs藤井四冠挑戦者)も行われる。
それをモチベーションにして、明日も頑張るとします。

| | コメント (0)

久々に大きい地震。

ニュースでも報じられた通り、昨晩は関東で震度5強の地震が発生した。
私が住んでいる文京区は震度4だったらしいが、体感的には震度5はあったと思う。
地震の時はちょうど寝ようとしたところだったのだが、突然部屋が揺れて、「おっ、地震だ」と思ったらすぐに大きい揺れに変わってめちゃくちゃ焦った。スマホからも緊急速報が鳴りまくるし。いつ聞いてもあの速報音は心臓に悪い(笑)。

さて、昨晩は息子たちと一緒に寝るのは奥さんで、私は自室で一人だった。で、寝室から息子たちが起きてくるかと思ったら無反応。奥さんも出てこなかった。
「ああ、これは奥さんは目が覚めただろうけど、息子たちは起きなかったのだろう」と思い、結局寝室には行かずにスルーした。
その予想は的中で、息子たちは地震に全く気が付かなかった(笑)。まあ、眠りが深いのはいいことではある。

ニュースによると、関東で震度5強を記録するのは、東日本大震災の時以来らしい。
言われてみれば、ここまで大きい地震は久々かもしれない。
そして、近いうちにまた大きい地震があってもおかしくないらしい。できればその予想は外れて欲しいなあ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧