映画・テレビ

「有吉の壁」。

今日は出社日。
今日の東京は猛暑が復活したので、涼しいオフィスで仕事できたのはよかった。
ただ、9月になって学校が始まり、朝の通勤電車が混み気味なのはちょっと面倒ではある。

昨日知って「へ~」と思った話。

水曜に日テレで放送している「有吉の壁」
まあ、私は見たことは無いのだが(笑)、明日は2時間スペシャルらしい。
その中の1コーナーで「立教大学・池袋キャンパスを舞台に、壁芸人とベテラン芸人が即興コンビを組み、ネタを披露」というものがあるとのこと。

「立教の池袋キャンパスをバラエティで使う」というのはあまり見たことが無い。
ドラマは古い話だが「あすなろ白書」で使われたことがあるし、MVでは米津玄師の「カナリヤ」で使われたことがあるのだけど。

今回の「有吉の壁」で、最近の池袋キャンパスを見ることができるのであればちょっと見てみたい気はする。
「TVer」で見逃し配信で見られるので、気が向いたら見てみようと思います。

| | コメント (0)

さよなら「昆虫すごいぜ!」。

今日から9月。
今日から2学期が始まる長男は、朝起こそうとしてもだるい感じだった。
夏休みの時は、ゆっくり寝てていい時に早起きしてたのに、学校が始まるとなると簡単に起きないというのは困りものではある。

夕方になって知って「え~」と思った話。

「香川照之の『昆虫』番組は『すでに番組の放送は終了』 再放送も『ありません』」

性加害が報じられた香川照之について、いろいろな番組やCMの降板が報じられている。
そしてその流れでEテレの人気番組である「昆虫すごいぜ!」も終了することになってしまった。

これは地味にショックである。
「昆虫すごいぜ!」は単純に面白い番組だった。
香川照之が昆虫の生態を熱く語り、自分で何時間もかけて昆虫採集をするという番組だったが、香川の昆虫に対する異常な熱量が面白かった。あと、Eテレらしくためになる番組でもあり、息子たちと一緒に見ることもよくあった。

そういう番組が終了してしまうというのはあまりに惜しい。
・・・惜しいのだけど、香川照之がやったことを思うと、この処遇も仕方ないかと思える。

Eテレの番組は、昨年「デザインあ」が「音楽担当の小山田圭吾の不祥事」で終了、ということもあった。
番組自体は良質な番組が多いだけに、出演者の不祥事による終了というのはもったいなさ過ぎると感じます。

| | コメント (0)

「シン・ウルトラマン」を見に行った。

今日は午後に半休を取った。6月は平日が多いので、一日くらい半休を取っても大丈夫。

半休を取って向かった先は新宿。
目的は「シン・ウルトラマン」を見るため。
映画館から「誕生日プレゼント」として「1作品を千円で見られるクーポン」を貰っていて、それを使って見ることにした。

で、映画を見ての感想だが、

かなり面白かった。

ネタバレになるので細かくは書かないが、「ちゃんと『ウルトラマン』している作品」だった。
監修の庵野秀明氏のウルトラマン愛を強く感じることができた。

ウルトラマンの戦闘シーンも迫力があって面白かったのだが、個人的に一番好きなシーンは「〇〇〇〇〇が〇〇〇したシーン」。映画館なのに笑いを堪えるのに必死だった。これは劇場のスクリーンで見ないと面白さが半減する気がする。
これの答えは覚えていたら(笑)、7月に書きます。

そんな感じで楽しい午後のひと時でした。

| | コメント (0)

朝の楽しみが無くなる。

今日は3月末。いわゆる年度末である。
まあ、うちの会社は4月4日までに21年度の処理を終わらせればいいので、「3月31日に死んでも終わらせる」ということはない。
というわけで今日はそこまで切羽詰まっているわけではなかったりする。

それよりも「えええええ!?」と思った話。

今日の放映で、Eテレの「コレナンデ商会」と「シャキーン!」が終了した。

・・・と書いても、何が何やらな人も多そう(笑)。
この2番組はEテレの朝の子供向け番組なのだが、私が見ても楽しめる番組だった。
特に「コレナンデ商会」は川平慈英とパペット人形(声はえなりかずき他)のやり取りが面白かったし、番組内で歌う歌のチョイスも私好みだった。
「残酷な天使のテーゼ(エヴァ主題歌)」、「ワンルームディスコ(Perfume)」、「新宝島(サカナクション)」など、「これ子供向け番組か?」と思うことも多かった。

ちょっと、この2番組が終わるというのは精神的ダメージが大きい。
というわけで、NHKはこの2番組の流れを組む後発番組を早く始めて欲しいと思います。

| | コメント (0)

あつこお姉さん卒業。

今日の夕方に知って「えっ!」と声が出たニュース。

「あつこお姉さん、今年度で卒業」

Eテレの「おかあさんといっしょ」の第21代目の「歌のお姉さん」である小野あつこ(以下「あつこお姉さん」)の今年度の卒業が発表された。

これはかなりの驚き。
あつこお姉さんは2016年4月から「歌のお姉さん」として出演。
うちの長男が産まれたのが2015年1月なのだが、長男と一緒に「おかあさんといっしょ」を見始めたのがちょうど2016年4月頃から。
つまり、「おかあさんといっしょの歌のお姉さん」と言えばあつこお姉さんなわけである。

まあ、15代目以降の「歌のお姉さん」は長くて8年、短くて4年で交代というサイクルなので、「6年で交代」というのは普通のサイクルではある。
しかし、我が家にとって「歌のお姉さん」=「あつこお姉さん」なので、寂しく感じる。
・・・とは書いてはいるが、4月からの新しいお姉さん(「まやお姉さん」になるらしい)が出演したらすぐに慣れるんだろうな(笑)。

あと、個人的には「おかあさんといっしょ」での人形劇「ガラピコぷ~」も終了するというのも驚きのニュース。
「ガラピコぷ~」も6年間続いていたが、あつこお姉さんと一緒に「卒業」という形になる。
これも寂しい。「ガラピコぷ~」は大人が見ても面白いと思う回があり、結構好きな人形劇だった。
3月末でどういう結末を迎えるのか、気になるところです。

| | コメント (0)

リメイク多過ぎない?

今日は雨の中出社。

今日は仕事がやたらと忙しく、慌ただしい一日だった。どう考えても今日中に終わらないので、今日のところは切り上げて明日に回したのだが、当然明日も忙しい。まあ、頑張るしかないです。

今日は特に何も無い一日だったので、そういう時に書こうと思っていた話を書く。

先週「マトリックスレザレクションズ」を観に行ったという話を書いた。
その「マトリックス」が上映される前に、公開予定作品の予告編が何本か流れるわけだが、

リメイク多過ぎない?

と思った。
覚えているだけでも、洋画は「ウエストサイドストーリー」、「ゴーストバスターズ」、「バットマン」。邦画は「シン・ウルトラマン」。
「マトリックスレザレクションズ」を観に行き、「エヴァンゲリオン」の新劇場版を喜んで観ていた人間が言うのもなんだが(笑)、もう少し新しい題材にチャレンジしてくれよ、とは思う。

映画界は深刻なネタ不足なんだろうなあ、と心配になりました。


| | コメント (0)

「マトリックス レザレクションズ」の感想。

今日は1月4日。
世間一般的には仕事始めのところが多いと思うが、昨年末に書いた通り、うちの会社は昨年に引き続きお休み。当然奥さんには言ってない(笑)。
昨年は池袋の漫画喫茶でルヴァン杯決勝の東京vs柏を観戦して優勝を味わったなあ・・・。

今年は予定通り「マトリックスレザレクションズ」を観に行った。

 

以下、ネタバレはしませんが、感想は書きます。

 

一言で書けば「『マトリックス』の安っぽいパロディ映画」。
いや、CGとかは頑張っているのかもしれないから(金額的に)安くはないのかもしれないが、映画の作りに「安っぽさ」を感じるのですよ。

おそらく「ほ~ら、昔の『マトリックス』3部作の“オマージュ”をふんだんに散りばめてますよ~、さらに『あのキャラ』と共闘しますよ~、楽しいでしょ~?」という感じの「制作側の意図」が見えるのが安っぽさの原因だと思う。
さらに、終盤の戦闘シーンで「いかにもアメリカ映画っぽい軽いジョーク」が入るのも興ざめだった。「マトリックス」にそういうのは求めていないんだよ・・・。

まあ、おそらくこれで「マトリックス」シリーズは最後だと思うが、もし万一これの続編が作られても絶対に観に行かない自信はあります(笑)。

さて話は変わって。
明日は中山金杯@中山と、京都金杯@中京が行われる。
これの予想はこれから考えます。

| | コメント (0)

「マトリックス レザレクションズ」の公開日。

今日は大阪でビル火災が発生して。現時点で19人が死亡というかなり悲惨な事態となった。
放火の可能性が濃厚らしいが、もしもこんなのが精神鑑定で無罪になったら日本の司法は終わりだと思う。

話は変わって。
今日は映画「マトリックス レザレクションズ」の公開日。
「マトリックス」シリーズは好きなシリーズで、最初の「マトリックス」、続編の「リローデッド」「レボリューションズ」は映画館で見た。
・・・まあ、最後の「レボリューションズ」は結構残念な内容だったけど・・・(正直、話の筋はほぼ忘れたが、生理的に「もう一回見よう」と思わなかった作品だったことは覚えている)。

今回の「レザレクションズ」がどういう立ち位置の作品なのかは知らないが(情報収集はしていない)、キアヌ・リーヴスが黒ずくめの服で戦っていればそれでいいです(笑)。
「マトリックス」シリーズには「おしゃれっぽさ」だけ求めているので、難しいことは求めてません。

で、この新作をいつ見に行くかという話だが、現時点では1月4日の予定。
この日は当初は年明け最初の出勤日の予定だったが、つい最近「全社一斉での有休取得日」に変更。もちろん奥さんには言ってない(笑)。

というわけで、なるべく本作品の情報に触れないように気を付けていこうと思います。

| | コメント (0)

ドラマの撮影。

今日は特に何も無い一日だったので、昨日の話。

昨日の14時過ぎ、長男を迎えに小学校の近くまで行って合流。
その後、自宅に向かって歩いていたら、近所の「昔ながらの定食屋」のお店の看板が変わっていた。お店の名前も変わっていた。そしてそれなりに行列ができていて、「ああ、新装開店なのかな?」とか思っていた。

そいて、今朝、長男と以前に書いた中国人の同級生の子と一緒に登校(登校路の途中まで私も付き添っている)。
ところが、その定食屋が見えるところまで行くと、お店の看板が元に戻っていた。
「え、どういうこと?」と思ったのだが、もしかして、と思う。

ドラマの撮影に使ったのでは?

そう言えば、昨日は立ち止まって遠巻きに見ている人もそこそこいた。もしかしたら撮影で有名な俳優が来ていたのかもしれない。

・・・という話を、家に帰って奥さんにしたら「たぶんそうだよ。○○ちゃん(近所に住む、幼稚園の時の同級生)のおばあちゃんが、その定食屋さんのところで撮影していて、田中圭がいたって言ってた」とのこと。

やはりドラマの撮影だったのか。謎が解けてすっきりした。
ちなみに田中圭が現在出演しているドラマを調べたら「らせんの迷宮」という、テレ東のドラマに主演を務めているらしい。
撮影に使われたのがこのドラマかどうかはわからないが、「TVer」で後追い配信しているみたいだし、気が向いたら調べてみようかと思います。

 

| | コメント (0)

「関ジャム」がTVerで観れるんですって。

今日は特に何も無い一日だったので、最近気づいて「マジで!?」と思った話を書く。


私がリアルタイムで観ている地上波の番組は2本しか無い。
Eテレの「ムジカピッコリーノ」と、テレ朝の「関ジャム完全燃SHOW」である。
この2本はどちらも音楽番組で、タメになる内容なのだが、無料の動画配信サイトで見ることができない。なのでリアルタイムで見るしかなかった。

しかし、この度「関ジャム」の方はTVerなどの動画配信サイトで観れるようになったのですよ!

これはめちゃくちゃ嬉しい。
「関ジャム」は日曜の23時からなので、月曜の午前中が眠くなってしまうのが難点だった。
しかし、見逃し配信があるならとっとと寝てしまって翌日以降に見ることができる。まあ、めちゃくちゃ観たいテーマならリアルタイムで観ると思うが。

先週放映されたのは東京事変をテーマにした回。
既にリアルタイムで一回見ているが、面白かったのでもう一回は観たいと思う。
こういうことができるのは本当に素晴らしい。
いい世の中になったものだ(←大げさ)。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧