育児

寄せ書き。

今日は在宅勤務。
昼休みの間に散髪に行ってさっぱりしてきた。
一方、息子たちは今日から春休み。
午前中は公園で遊んでいたが、午後は雨が降ってきたので家で過ごすことになってしまった。家にいられると、よく言えば「賑やか」、悪く言えば「うるさい」ので、天気が悪いの地味に困るのよねえ。

今日は特に何も無い一日だったので、長男の話。

↑にも書いた通り、息子たちは今日から春休み。
というわけで、長男は3学期の通知表とか、授業で作ったものとかを持って帰ってきた。

通知表は、ざっくり言えば「良い・普通・悪い」の三段階評価で、「悪い」は無かった。「良い」がずらっと並ぶということは無かったが、数的には「良い」>「普通」だったのでこんなものではないかと。

面白かったのが「同級生全員からの寄せ書き」があった。
どうやら、生徒ひとりひとりが他の同級生に対して「この一年間の感謝の気持ち」を書いた模様。長男のクラスは確か28人だったので結構な作業ではあるが、いい取り組みだとは思った。

で、うちの長男の寄せ書きを見ると。

「おりがみをおしえてくれてありがとう」
「おにごっこたのしかったね」

この二つで男女全体の9割を占めていた(笑)。
それだけ「長男=折り紙または鬼ごっこ」のイメージが強いのだろう。

まあ、「同級生に折り紙を教えてあげる」のは優しい証拠だし、「鬼ごっこを楽しむ」のは元気な証拠。悪いイメージではないのだから、親としては嬉しい。

4月からは3年生。
またクラス替えは行うのだが(て言うか、毎年行うらしい)、3年生でも新しい友達と楽しく過ごして欲しいと思います。

・・・また担任の先生に呼び出されたりはしないで欲しいなあ・・・。

| | コメント (0)

めでたく勝利(少年野球の話)。

今日は長男が所属している少年野球の公式戦。

先週、2-2の引き分けだったのでその再試合である。

結果は6-4で勝利!

長男のチームが終始リードを奪い、終盤に追い込まれたがなんとか逃げ切った。

長男は今日も4番サードで出場し、2打席目の打球が相手ショートのエラーとなって追加点を挙げた。その後、長男の好走塁もあってホームも踏んだ。
ピッチングは、今日もピンチで2番手で登板。ただ、リリーフ直後のイニングは抑えたが、最終回はフォアボール連発でピンチを招き、結局3番手の投手に託す展開になってしまった。ここは今後の課題かなあ。

というわけでめでたく勝利。
長男も勝利に貢献できたので、いい経験になったと思う。

あと、前に書いた通り私は試合を見に行かなかった。
やはり、見に行かないといい結果が出るよね(笑)。


| | コメント (0)

ナイスピッチング。

今日で白内障の手術から早いもので3週間。
術後から差していた目薬は4種類あったが、そのうち1種類は昨日で終了した。
少しずつ平常運転に戻りつつある・・・と言いたいところだが、先週の検診で「眼圧が高くなっている」と言われており、明日が再び検診である。先週、別の種類の目薬を処方されてそれを毎日差したのだが、効果はあったのだろうか。

話は変わって長男の話。

日曜日に「私と次男が上野動物園に行った」という話を書いたが、その日の長男は少年野球の公式戦だった。
この試合は「文京区主催の3年生以下で構成されたチームだけの大会の予選」。1試合だけの一発勝負だった。

結果は4イニングまで実施して(時間の都合)2-2の引き分けで、12日(日)に再試合。

長男は2年生ながら「4番サード」という、思わず「村上(ヤクルト)か!」とツッコミたくなるポジション。
打撃結果は2打数0安打だったが、長男のチームは4回までの12アウトのうち三振が7つ。しかし長男は2打席ともバットには当たっており(ショートフライとファーストフライ)、積極性は見せた。

そして打撃よりも頑張ったのはピッチング。
3回裏に1-2のビハインドの場面で、2アウト3塁のピンチに2番手投手として長男が登板。
ここで長男は空振り三振を奪ってピンチを凌ぐ。
すると4回表に相手のエラーもあって1点奪い2-2の同点に。
そして4回裏、1点取られたらサヨナラ負けだったが、いきなり2者連続で三振を奪う。
続くバッターにはフォアボールを出し、「少年野球あるある」で三塁まで盗塁されたが、最後のバッターも空振り三振で凌ぎ切った。
結局、長男は4人のバッターに対して全て三振を奪うという驚異のピッチングを見せた(笑)。

長男は「速い球を投げる」わけではないと思うが、コントロールがいいのだろう。そこは私とのキャッチボールの成果が出ているのかもしれない。最近やってないけど。

12日の再試合はどうなるかわからないが、頑張って欲しいと思います。
あ、私が見に行って負けたら嫌なのでたぶん見には行きません(笑)。

| | コメント (0)

久々の上野動物園。

今日は長男が少年野球の試合で、奥さんはチームの世話の当番。

というわけで今日も次男と一緒に外出。今日は上野の動物園に行ってきた。動物園は相当久々に行ったが、パンダを見に行かなければめちゃめちゃ混んでるということもなく、いろんな動物を見られて楽しかった。

動物園を出てお昼を食べながら、次男に「どの動物が見られてよかった?」と聞いたら「ゴリラとバク」と答えた。渋い、渋過ぎる(笑)。
いや、ペンギンとかミーアキャットとかのかわいい系とか、ゾウとかキリンとかホッキョクグマとかの大型動物も見たのだけどなあ。

まあ、次男が満足しているようならよかった。
そして、上野動物園に予約無しで行けるようになったのもよかった。上野動物園は大人600円の入園料でかなり楽しめる場所なので、気軽に行けるようになったのは本当にありがたい。

そんな感じの日曜日です。

| | コメント (0)

中学受験。

今日から2月。
・・・もう2月か・・・。

2月1日は「東京の私立中学の入試スタート日」である。
私も小6の時に、2月1・2日で麻布中を受験しました。

私の頃は、中学入試日は基本的には2月1~2日に集中していて、複数校を受験するというのは難しかった。
ただ、最近は2月1~4日くらいまでに分散しているし、その中でも「午前」「午後」だけで試験が終わる学校もあったりするらしい。いろんな学校の試験にチャレンジしやすい環境にあると言える。

さて、今日からの東京の中学受験には、私の大学の同期の息子さんがチャレンジしているらしい。
どのレベルの中学を受験するのかは聞いていないが(て言うか聞きづらい)、いい結果が出るといいなあとは思う。

ちなみに我が家は、できれば長男&次男ともに中学受験はさせるつもり。
「偏差値の高い学校」と言うつもりはなく、「中高一貫の学校に通わせたい」というのが中学受験をさせたい理由。
大学受験のことを考えたら、中高一貫の学校で6年間かけてじっくり準備させたいのですよ。まあ、実際に受験する本人たちが「絶対に受験したくない」とか言い出したら諦めるかもしれないけど。

もしも長男が中学受験することになるとすれば、それは4年後の今日。「4年も先」とは全く思わず、「あと4年しかない」という気持ちである。
以前にも書いたが、長男の課題は「読解力の無さ」。この1年で改善の兆しが見えるといいのだけど・・・。

| | コメント (0)

長男8歳(1日遅れ)。

昨日「今日は何も無い一日」と書いたが、大事なことを忘れていた。

昨日は長男の8歳の誕生日だった(笑)。

ケーキを買ってお祝いするのは今夜なので、昨日の夕方の時点では忘れていた。昨日の朝の時点では覚えていたので「8歳おめでとう」とか言ってあげたりはしたのだけど(←言い訳)。

毎年書いていることだが、「もう8歳かあ」としみじみ思う。
この1年も大きい病気やケガも無く過ごせたのは本当によかった。長男以外の3人(私、奥さん、次男)がコロナに感染した時も、長男だけはなぜか陰性だったし(笑)。

ただ、「人の言うことを聞かない」のはなんとかならんものかとは思う。
勉強(学校や塾)でも少年野球でも、私や奥さんが「こうしてみたら?」と言うと烈火のごとく怒る。無駄に頑固なんだよなあ・・・。
ポジティブに考えれば「確固たる信念がある」のかもしれないが、明らかに間違っている場合はそれを直すのが親の仕事。しかしそれを拒絶するんだよなあ・・・。

もちろん「なんでダメなのか」はちゃんと説明してます。
頭ごなしにダメと言うのではなく、「これこれこうだからこうした方がいい」と言っているのだが、聞きゃしない(笑)。
2年生なんてそんなものなのかねえ。ただ、これが3年生になって「ちゃんと話を聞くようになる」とも思いづらい。

まあ、長男へのアドバイスは根気強く続けようと思います。
ここで放り投げたら長男も困るし、巡りめぐって私も困ることになりそうな気がするし。

| | コメント (0)

始業式。

今日は、というか今日も出勤。
今日は3連休明けだったせいか、午前中は凄く眠かった。この3連休は毎日8時くらいまで寝ていたが、今日はいつも通りに6時半起床だったから眠かったのかもしれない。

ただ、私以上に眠そうだったのが長男。
だって今日から3学期だから。
6時40分に起こそうとしたが、なかなか起きようとしない(笑)。仕方ないので無理やり布団をひっぺがして起こした。最終的には観念して起きました。

ところで、今日の長男は「始業式&普通に4時間授業、ただし給食は無し」という時間割だった。

・・・私が小学生の頃は、始業式の日はそれだけで下校したような気がするんだよなあ・・・。

実はこれは今までも思っていた。
昨年末の終業式の日も「終業式&普通に4時間授業、ただし給食は無し」だったし。「終業式の日も授業とか、今の子は大変だなあ」とか思った。

ただ、今は土曜日は基本的に休みなので、式の日でも授業をしないと授業量が足りないのかもしれない・・・のかも。

寒い朝に起きるのは辛いかもしれないが、頑張れ長男。
お父さんだって眠いんだから(笑)。

| | コメント (0)

次男と交通公園で遊ぶ。

今日は長男は少年野球の練習で、私は次男と一緒に亀有にある交通公園へ遊びに行った。

次男は家ではYouTube見るかお菓子食べてるかのどちらかなので、今日は半ば強引に外に連れ出した。
交通公園では補助輪付きの自転車を借りて乗り回せるのだが、これにかなり気に入ったようで、午前と午後で合わせて3時間近く乗ってた(笑)。最初は心配だから後ろについていたのだが、だんだんスピードが速くなり、ジョギングしないとついていけなくなり、体力的に諦めた(笑)。

結局、次男とは15時半頃まで公園で遊んで帰宅。
私にとってもいい運動になりました。
明日、筋肉痛が出ないことを祈ります。


| | コメント (0)

頑張った。

今日は奥さんが旅行から帰ってくる日だが、当然ながら朝は不在。
というわけで、今朝はめちゃくちゃ忙しかった。

私がやったことは下記。
・私を含めた3人の朝食の支度(まあ、私と次男は納豆ご飯なのでたいした手間ではない)
・息子たちの歯磨きフォロー
・長男の学校の支度のフォロー(体温の計測、忘れ物のチェックなど)
・次男が幼稚園に持って行くお弁当作り(ミニおにぎり4個・冷凍食品の大学いも・みかん)
 上記の写真がそのお弁当です(笑)
・次男と一緒に幼稚園へ行く
・食器洗い
・資源ゴミ出し

これに当然ながら私の身支度(着替え&歯磨き)がある。
6時半に起床してから、次男を幼稚園に預けた9時過ぎまで、ほとんど休む暇無し。

頑張った。ほんと、よく頑張った(笑)。

でも、世の中の「働くお母さん」たちはこれが毎日だもんなあ。これに加えて夕食の料理や、掃除とかもあるわけだし。
本当に凄いと思います。

ちなみに、ワールドカップ決勝のアルゼンチンvsフランスは、次男を幼稚園に送り届けてからハイライトだけ見た。
その感想は明日にでも書きます。

| | コメント (0)

奥さんのいない週末。

今日からうちの奥さんだけ新潟に帰省。

以前、「私が勤続25周年で会社から休みを貰った」という話を書いたが、その時に合わせて「7万円分の旅行券」も貰っていた。しかし、家族4人でどこか行くには7万円は中途半端なので、奥さんに「好きなとこ行っといで」と言って全部渡した。
で、奥さんはそれを使って帰省し、お義母さんと叔母さんで温泉旅行に行くとのこと。ちなみに帰ってくるのは月曜日の夜の予定。まあ、たまには奥さんを休ませてあげよう、という話です。

というわけで、月曜日まで、私と息子2人と3人で過ごすことになる。
最難関は「月曜日の朝」だろう。
私は在宅勤務なので、朝食とかは適当でいいが、息子たちは学校&幼稚園である。
特に、次男は「お弁当作り」もしないといけない。
まあ、冷凍食品を適当に突っ込むつもりだけど(笑)。

今日は特に問題無く乗り切れたので、あと2日頑張ります。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧