ぶら下がり。
今日は4連休初日。
今日は4連休初日。
昨日書いた通り、今夜は職場でのボーリング大会@お台場。
今日は在宅勤務。
昨日の出社時に少し面倒な依頼を2件ほど頼まれ、それを今月中に「ある程度の形」にしないといけなかったりする。
そのせいで、せっかくの在宅勤務だというのに遊ぶ暇も無い(笑)。「フットボールマネージャー2024」を進めたいのだけどなあ・・・。
ここ数日の東京は急に寒くなった。
これで地味に困るのが「寝る時の寝具」。
つい最近まで暖かかったので毛布や薄めの布団で充分だったのだが、昨晩はそれだけでは凍えそうなくらいに寒かった(笑)。フリース着て、靴下履いて寝たけどそれでも寒かった。
というわけで、今日は天気も良かったので掛け布団を外で干して、今夜から使えるようにした。これで「寝ている間に寒くて目が覚める」ということも無くなるはず。
「いや、暖房付ければいいのでは?」と思うかもしれないが、寝ている時に暖房付けるのはあまり好きではなかったりする。
「寒い部屋で、身体は暖かい布団の中だけど、頭と顔は寒い状況」というのがいいのですよ。「頭寒足熱」というやつです。
ただ、布団を使い始めると、朝が辛いんだよなあ・・・。
布団から出たくなくなるから(笑)。悩ましいところです。
今日は長男の少年野球のイベントで「保護者チームvs3年生以下チーム」の親善試合。
今日は竜王戦第4局の1日目。
藤井竜王(とその他七冠)が勝てばストレート防衛となる一局だが、現時点では後手番の伊藤七段挑戦者の方がやや優勢。伊藤には意地を見せてもらいたいのだけど・・・。
この対局の感想は明日書きます。
今日は出社したのだが、社内で「体力測定(全員参加ではなく参加したい人のみ)」が行われた。
うちの会社は「健康経営」を心がけていて、その一環での行事となる。会社としてこういうことをやるのは今回が初めてだが、いい取り組みだとは思った。
今日の体力測定では、握力/目を閉じての片足立ち/体前屈/上体起こし(いわゆる腹筋)を行った。
結果は以下の通り。
握力 右:28kg、左:29kg
片足立ち 20秒
体前屈 26cm
上体起こし 13回/30秒間
全て「50歳の標準記録」を下回る結果だった(笑)。
ちなみに「50歳の標準記録」はそれぞれ以下の通り。
握力 45kg
片足立ち 38秒
体前屈 41cm
上体起こし 18回/30秒間
正直、「標準記録高過ぎない!?」とは思った(笑)。
これ以外にも体組成測定で筋肉量・体脂肪量を調べてもらい、筋肉量がやや少なめであることもわかったし、血管年齢は52歳で「老化が始まった段階」ということもわかった。
というわけで、体力の低下を数字として突き付けられてしまった。
おそらくこの体力測定は来年も行うと思うが、絶対改善してやる(笑)。
今日は私と奥さんの結婚記念日。
今日は在宅勤務。
月初なので仕事量は多かったが、明日から3連休というのを励みに頑張る。
その仕事中に、社内通達(掲示板みたいなものがある)で、「『さん』付け運動の開始」という連絡が入った。
要するに「同僚や後輩を、呼び捨てや人格を傷つけるような呼び方をしないようにしよう」ということ。おそらくは「ハラスメント対策の一環」だと思われる。
で、こういう取り組みが行われることからわかるように、うちの会社は「同僚や後輩を呼び捨てで呼ぶ男性社員」がそれなりにいる。
特に50代以上のおっさんに多い。昔はそういうのは当たり前だったから仕方ないとは思う。
ちなみに私は、後輩の男性には「くん」付け、先輩の男性と、女性全般には「さん」付けで呼んでいる。
ただ、同期は呼び捨てだなあ・・・。ここも「さん」付けにしないといけないのだろう。できるのだろうか、とは思う(笑)。
まあ、「50過ぎたおっさんが偉そうに若者を呼び捨てで呼ぶ」というのは、冷静に考えれば気持ちのいいものでは無い。
そういうところから改善されて、過ごしやすい職場になればいいとは思います。
今日から11月。
仕事の合間を縫って年末調整の入力を行っていたが(うちの会社はweb上で年末調整の処理依頼を行う)、システムがかなり使いづらくて悪戦苦闘。
私は住宅ローンや不動産収入があるから、他の人より入力項目が多いのだが、それにしても面倒だった。
まあ、これをやらないと確定申告で面倒なことになるので、やらないわけにはいかないんですけどね・・・。
これに関連して、というわけではないがお金の話。
今日、自分の銀行口座の入出金明細を見たら、10月末に三井物産から15万円弱の入金があった。
「なんじゃこりゃ?」と思ったが、私が所有しているある会社の株式が、その会社が吸収合併されるということで売却扱いになる、という連絡を以前に受けていたのだった。
忘れていた入金だったので「ラッキー!」と思ったが、「そもそもこの株式はいくらくらいで購入したんだっけ?」と思い、
ちょっと調べてみた。
すると、11万円くらいで購入していたことがわかった。
つまり、4万円弱のプラス。さらに、10年以上に渡って配当金も得ていたので、もっとプラスになっているはず。
よかったよかったと安心すると同時に「じゃあ、同時期に買った他の株式はどうなっているのだろう」と思って調べてみた。
やはりというか、こちらも全てプラス。
まあ、買った時期が「民主党政権が終わる直前の2010年」だったのだから、上がっていて当然ではあるのだが。
ちなみに現時点では「現在の株式評価額」は、2010年当時の株式取得額の3.5倍になっていて、プラスで約180万円。
2010年に株を買おうと思った自分を褒めてあげたいです(笑)。
今日は2023年10月27日。
私の結婚式からちょうど10年経ったことになる。
もう10年か・・・というのが率直な感想。
結婚式の直前に台風が近づいて、どうなることやらと思ったら一気に通り過ぎて、式当日が好天に恵まれたのをよく覚えている。
式当日は天皇賞(秋)で、私の◎ジャスタウェイが快勝して、後輩のN君と一緒に喜んだこともよく覚えている(笑)。
それから10年経ち、長男が産まれ、子供の頃から住んでいた白金を離れて本駒込に家を買い、次男が産まれ、2人ともすくすく育って現在に至る。
10年後はどうなるのだろうか。
私は60歳、奥さんは55歳直前、長男は18歳で、浪人していなければ大学1年生、次男は16歳で高校1年生。
まあ、この頃には息子たちは手がかからなくなっている・・・はず(笑)。
とりあえず、10年後に「もう20年か・・・」と言えるように、健康第一で頑張りたいと思います。
今日は竜王戦第3局の2日目。
17時時点では終盤に入り、後手番の藤井がやや優勢か、という状況。決着はまだなので、この対局の感想は後で書きます。
今日は10月26日。
大学の同級生だったFさんの命日である。早いものでもう4年になる。
さすがに、と言ってはいけないのかもしれないが、だいぶ悲しみも薄まってきた。
もちろん、忘れているわけではないのだけど。
昨年の10月26日のこのブログを読み返すと、「彼女のお墓参りも行けるようになった」と書いてあったが、結局この1年は行けていない。
同期女子に誘ってもらえれば喜んで行くのだが、私から「お墓参りに行きたい」とはちょっと言いづらかったりする。
ただ、私も50歳を過ぎたわけで、私の身体にもいつ異常が出るかはわからない。
そう考えると、行けるうちにお墓参りには行った方がいいのかも、とは思います。
最近のコメント