競馬

オールカマーと神戸新聞杯の感想(2023年)。

今日の東京は久々の晴天。

そして秋らしい涼しさ。この快適な陽気ができるだけ続いて欲しいです。

今日は特に何も無い一日だったので競馬の話。
今日の競馬はオールカマー@中山と、神戸新聞杯@阪神。

オールカマーを制したのはローシャムパーク(4番人気)。
道中は先行し、4角からじわじわ進出。直線に入るとずんずん伸び、逃げるタイトルホルダー(2着/1番人気)をあっさり捕らえて突き抜けた。
これは普通に完勝だった。外枠から前目の位置を取って押し切るというのは楽な競馬ではないはずで、その競馬でタイトルホルダーに1馬身以上の差をつけたのは成長を感じさせた。
馬券は外れ。
2着のタイトルホルダーは買っていたが、勝ち馬を買えていないのだからどうしようもない。タイトルホルダーは、アクシデント後の休み明けならこんなものだろうか。この後はジャパンカップだと思うが、府中実績が無い馬なので取捨に悩まされそう。

神戸新聞杯を制したのはサトノグランツ(3番人気)。
道中は中団に構え、直線では馬群の真ん中から脚を伸ばす。そしてラスト100mで鋭く伸びて(と言うかラップタイム的には他の馬が止まった可能性が高い)突き抜けた。
ダービーでは後方からの競馬になってしまって届かなかったが、今日は中団につけられた分届いた、という感じ。今春には京都でも勝っており(京都新聞杯)、菊花賞でもチャンスはありそう。
馬券は外れ。
勝ち馬は買っていたが、2着のサヴォーナ(10番人気)を買えず。好位から進み、一度はファントムシーフ(3着/2番人気)に突き放されたがそこからもう一度伸びて2着に食い込んだ。サヴォーナは今春の1勝クラス(阪神2400m)でサトノグランツと僅差の競馬をしており、気にはなっていたのだがそこまで踏み込めなかった。

というわけで今日も外れ。
来週は秋G1開幕のスプリンターズSだが、流れは好転しないまま。
まあ、今週は昨日の「FC東京の大逆転勝利」でツキを全て使い切ったのだと思うことにする。


| | コメント (0)

神戸新聞杯の予想(2023年)。

続いて神戸新聞杯の予想。

4年ぶりの「阪神での神戸新聞杯」である。
神戸新聞杯は「ダービーで好走した馬」が人気になり、そして普通に好走することが多い。
上がり馬は「2000mの2勝クラスを勝ち上がってきた馬」なら時々好走する、という感じ。
この観点から買いたい馬は4頭。

ハーツコンチェルト(1番人気)
サトノグランツ(3番人気)
ファントムシーフ(2番人気)
ロードデルレイ(5番人気)

つまらん予想だ。我ながら「せめて3頭に絞れよ」とは思う。

ハーツはダービー3着から臨む。そのダービーは勝ち馬と同タイムで、2400m適性の高さを感じる。速い上がりが使える差し馬でもあり、今の阪神には向きそう。ただ、勝ち切れない馬でもあるので、2着に負ける可能性はそれなりにあるかも。
サトノはダービー11着から臨む。そのダービーは後方からの競馬になってしまい、速い上がりで追い込みはしたが勝ち負けには持ち込めなかった。阪神は2勝しているコースで、この馬には向いているはず。ダービー以外は前での競馬ができているので、ある程度は前に行って欲しい。
ファントムはダービー8着から臨む。こちらも後方からの競馬になって伸び切れず。もしかして2400mが長いのかも、という気もしているのだが、春はずっと買っていて、ここで消すとあっさり好走されそうなので買う。
ロードは「2000mの2勝クラスを勝ち上がって臨む上がり馬」。そしてデビュー以来3戦3勝と底を見せていない。毎回33秒台の上がりは使えているし、初の2400m戦をこなせれば一発があってもいい。

人気だけど買わないのはナイトインロンドン(4番人気)。
未勝利から2勝クラスまで3連勝と勢いはあるが、33秒台の上がりは出せておらず、切れ味不足な感じはする。

東西どちらかで当てて、来週のスプリンターズSに繋げたいです。


| | コメント (0)

オールカマーの予想(2023年)。

続いて明日の競馬の予想。

明日はオールカマー@中山と、神戸新聞杯@阪神。まずはオールカマーの予想を書く。

オールカマーは、「2200m重賞実績がある馬」か、「内枠の馬かインを通れる馬」が強いイメージ。ただ、今年は2200m重賞の実績馬がやたらいて、取捨に悩まされた。
この観点からどうにか絞り込んだのは下記4頭。

タイトルホルダー(1番人気)
ガイアフォース(2番人気)
マテンロウレオ(6番人気)
ジェラルディーナ(4番人気)

タイトルは天皇賞(春)の悪夢の競走中止からの休み明け。陣営の「走れる状態にある」というコメントから、万全の状態でないとは思うが、それでもここでは力が違うと思う。オールカマーで有利な内枠を引けたのも大きい。
ガイアは今春にまさかのマイル路線転向、そしてそこそこの結果は出したが、今秋は中距離路線に戻すらしい。中山2200mは昨年のセントライト記念を制した舞台なので、苦手ということは考えづらい。7番枠からうまくインを通れればチャンスはあるはず。
マテンロウは私が大好きな「横山典が乗る昆厩舎の馬」。2200m実績は1回走っただけだが京都記念2着があり、枠も4番枠と絶好の内枠。インで脚を溜められればひょっこり2着があってもいい。
ジェラルディーナは昨年のオールカマー勝ち馬。昨年は最内をするする抜け出ての勝利だったが、それ以降は大外ぶん回しの競馬が続いている。明日は6番枠なので、できればインで脚を溜める競馬をして欲しい。て言うかどの馬にも「インで競馬しろ」と書いてるな(笑)。

人気だけど買わないのはローシャムパーク(3番人気)。
2200m実績は昨年のセントライト記念3着だけだし、明日は外枠。これで買う気にはならない。

神戸新聞杯の予想はこれから書きます。


| | コメント (0)

セントライト記念の感想(2023年)。

今日は連休最終日。

今日も奥さんは次男と出掛けて義妹さん家族と遊びに行き、長男は少年野球の練習→塾の復習→公園は遊びに行くのいつもの展開。
家に私しかいない間は、将棋のABEMAトーナメントや「るろうに剣心」見たり、「タクティクスオウガ」遊んだりして過ごす。今日も今日とて楽しい休日です。

競馬の話。
今日はセントライト記念@中山。
セントライト記念を制したのはレーベンスティール(2番人気)。
道中は中団にインの中団に構え、4角から馬なりで外に持ち出し、そこから鋭く伸びて突き抜ける。大外からソールオリエンス(2着/1番人気)も追い上げたが、1・3/4馬身差をつけての完勝だった。
これは「ソールオリエンスが不甲斐ない」というよりは「レーベンスティールが強かった」という感じ。1800mまでしか使っていなかったことを気にして軽視したが、今日のように馬群できっちり折り合えるなら距離が延びても大丈夫な気もする。
馬券は外れ。
まあ、この馬連3.1倍は私には買えない。そこまで固いとは思えなかったし。

ただ、今週は「人気だけど買わない」と書いた馬にきっちり好走された。
ここの見極めを来週はなんとかしたいです。


| | コメント (0)

セントライト記念の予想(2023年)。

明日の競馬はセントライト記念。

現時点で皐月賞勝ち&ダービー2着のソールオリエンスが単勝1倍台の1番人気。まあ、そりゃそうだよねとしか言いようがない。さすがに逆らう気は無いです。

例年のセントライト記念で強いのはダービー着外組、あとは内枠の馬というイメージ。
その観点から買いたい馬は3頭。

ドゥラエレーデ(4番人気)
シャザーン(5番人気)
セブンマジシャン(7番人気)

ドゥラは今年に入ってUAEダービー→日本ダービー→宝塚記念と、なかなかかっ飛ばしたローテではあるが、本質的には「小回り向きの先行馬」だと思うので、セントライト記念は向く舞台のはず。行くだけ行って、ホープフルSの再現ができれば最高なのだけど。
シャザーンは春クラシック2戦は少し足りなかったが、そういう馬が好走するのがセントライト記念というレースである。鞍上の岩田望は今日のローズSを制して勢いがありそう、というのも魅力。
セブンは今春の重賞で人気に応えられずにクラシック路線を終えて、夏の小倉で1戦してここに臨む。中山実績は一応あるし、内枠を生かして脚を溜められれば一発があってもいい。

人気だけど買わないのはレーベンスティール(2番人気)。
ラジオNIKKEI賞(3着)はよく追い込んだと思うが、2000m戦の経験も無い馬を2200mで人気で買うのは抵抗がある。

明日当てて、連休をいい気分で終えたいです。


| | コメント (0)

ローズSの感想(2023年)。

今日は奥さんと次男は出掛けたが、長男は病み上がりなので私と留守番。

旅行したので終わっていなかった宿題やったり、塾の復習見てあげたり。
長男は午後になってだいぶ元気になってきたので、外に遊びに行かせて私はのんびり過ごした(笑)。

競馬の話。
今日の競馬はローズS@阪神。
勝ったのはマスクトディーヴァ(7番人気)。
スタートはイマイチだったが、すぐに行き脚がついて中団に構える。4角あたりから絶好の手応えで大外を進み、直線に入ると早くも先頭に立ち、あっさりとセーフティーリードを奪う。最後はブレイディヴェーグ(2着/1番人気)に迫られたが、それでも1・1/2馬身差をつけての完勝だった。
これは見た目にはなかなか強い勝ち方。展開がはまったという感じでもなく、堂々とねじ伏せる勝ち方だったのはいいと思う。まあ、リバティアイランド相手にどうにかなるか、というのはまた別の話だけど。

馬券は外れ。
勝ち馬も2着馬も買っていない。
て言うか、2・3・4・6番人気BOXで買って、7→1→5番人気で決着というのはある意味凄い外し方だと思う。
正直、ここまで豪快に外れると笑うしかないです。
明日のセントライト記念の予想はこれから考えます。


| | コメント (0)

ローズSの予想(2023年)。

続いて競馬の予想。いきなりいつもの週末に戻る(笑)。


明日はローズS@阪神。
先週の紫苑Sの結果を見ると、3歳牝馬路線においては「春のクラシック路線で好走した馬」と「条件戦を勝ち上がった馬」だったら前者の方が上位に思える(紫苑Sは前者組同士の決着)。
これ以外では、阪神のローズSは「4角先頭」の馬がよく残っている。
これらの観点から買いたい馬は4頭。

ラヴェル(3番人気)
ソーダズリング(2番人気)
ブライトジュエリー(7番人気)
コンクシェル(4番人気)

ラヴェルはオークス4着から臨む。「唯一リバティアイランドを負かした馬」という看板も色褪せてきた感はあるが(笑)、POGで持っていて応援していた馬でもあるので、もちろん買う。
あと、新馬勝ち→アルテミスS勝ち→阪神JF&桜花賞負け→オークス4着というのは、2020年ローズS勝ち馬のリアアメリアと同じだったりする。リアアメリアもPOGで持っている馬だったなあ。
ソーダズリングはオークス8着から臨む。未勝利勝ち直後にフローラS2着でオークス出走権を得たのだから、能力は高いと思う。フローラSの時のようにインですんなり先行できればチャンスはあるはず。
ブライトは既出走馬相手のデビュー戦を制して直後にフローラSで3着。その後に1勝クラスを勝って休養し、ここに臨む。不気味さは漂っており、これで7番人気なら買ってもいい。
コンクシェルはたぶん逃げることになると思う。ここ2戦で逃げて圧勝の馬をここで控えさせたら結構びっくりではある。ただ、モレイラに乗り替わったら逃げなかった、ということが無いとは言えないけれど。

人気だけど買わないのはブレイディヴェーグ(1番人気)。
未勝利&1勝クラスを完勝で2連勝というのは強いと思うが、初の関西圏での競馬というのは不安。9月1日から栗東に滞在して環境に順応させようとはしているが、1番人気で買う気はしない。

先週の京成杯オータムHで久々にこのブログでの予想が当たったわけだが、連勝できるといいのだけど。


| | コメント (0)

セントウルSと京成杯オータムHの感想(2023年)。

続いて競馬の話。

今日の競馬はセントウルS@阪神と、京成杯オータムH@中山。

セントウルSを制したのはテイエムスパーダ(14番人気)。
スタートから押しまくってハナに立ち、そのまま逃げて直線に入る。そしてその逃げ脚は直線でも衰えず、結局逃げ切ってしまった。
これは鞍上の富田が上手く乗った。無理やりハナを奪い、ペースを落として上がり3ハロン33.7秒でまとめられてはどうしようもない。
馬券は外れ。
2・3着(アグリ(2番人気)&スマートクラージュ(5番人気))は買っていたんだけどねえ。

京成杯オータムHを制したのはソウルラッシュ(2番人気)。
今日は好位からレースを進め、直線で粘り込みを図るウイングレイテスト(2着/5番人気)をゴール前でクビ差ねじ伏せた。
差し馬のイメージの強いソウルラッシュだが、今日は先行策からの正攻法の競馬での勝利。59kgというハンデは少し不安だったが、終わってみれば杞憂だった。G2・G3で逆らってはいけないということを思い知らされた。
馬券は馬連22.6倍が的中。
ウイングレイテストがなんとか2着を死守してくれた。今回が初のブリンカー着用だったのだが、最後まで粘れたのはそのおかげなのかもしれない。

というわけで今日はほぼチャラで終われた。
ここの予想での的中が久々なので結構嬉しいです。


| | コメント (0)

京成杯オータムHの予想(追記)(2023年)。

今朝6時前に目が覚めて、ニュースをチェックしていたら「日本がドイツに4-1で勝っている」と知って、慌ててテレビをつける。

そしてそのまま日本が勝利。
親善試合とはいえ、アウェーでドイツ相手に4-1で勝つとはかなり驚いた。凄い時代になったものだと思うと同時に、ドイツ大丈夫か・・・とも思う。
ドイツは、バスケW杯はアメリカを倒して決勝進出と絶好調なんだけどなあ。

話は変わって、競馬の話。
昨晩、京成杯オータムHの予想で消したソウルラッシュ(2番人気)だが、やはり買うことにした(笑)。
冷静に考えて、マイル転向後はG1以外では崩れていない馬だし。
というわけで、昨日書いた4頭+ソウルラッシュの5頭BOXで買います。
インダストリア(1番人気)は買いません。急仕上げな感じでもあるらしいし。

買い目を増やしたので、当たるといいのだけど。


| | コメント (0)

京成杯オータムHの予想(2023年)。

続いて京成杯オータムH@中山の予想。

京成杯は「前走が関屋記念か中京記念で掲示板に載っていた馬」か、逃げ馬が強い。春からの休み明けという馬はあまり好走できていない印象。その観点から買いたい馬は4頭。

ラインベック(3番人気)
ウイングレイテスト(6番人気)
メイショウシンタケ(9番人気)
シャイニーロック(10番人気)

ラインベックは関屋記念3着から臨む。関屋記念の時も書いたが、マイル路線に転向してから成績が安定してきた。今の状態なら大崩れは無さそう。
ウインは中京記念4着から臨む。どうにももう一押しが足りない感じだが、今回はブリンカーを着用するとのこと。ブリンカーが効果を発揮すれば一発があってもいい。
メイショウは関屋記念5着から臨む。毎回速い上がりは使えていて(関屋記念はメンバー中で最速)、うまくハマれば差し切るポテンシャルはあるはず。そしてこの馬のこれまでの5勝のうち4勝は13頭立て以下の時なので、11頭立ての明日はチャンスだと思う。
シャイニーは逃げ馬。同型のグラニット(番人気)との競り合いが心配だったが、シャイニー陣営が「ハナにこだわる」と言い、グラニット陣営は「控えてもいい」と言っているので、シャイニーが逃げるだろう。シャイニーは逃げられればマイラーズC4着(勝ち馬に0.1秒差)になるくらいの実力はある。なので明日は何が何でも逃げて欲しい。

人気だけど買わないのはたくさんいるが(笑)、インダストリア(1番人気)、ソウルラッシュ(2番人気)は買わない。
どちらも「6月以来の休み明け」なので、傾向的には買いづらい。どちらも中山マイルは全勝している、というのは知っているが、「夏競馬で頑張った馬がよく来る」のが京成杯オータムHだと思う。

今日は紫苑Sが行われたが、4頭BOXで最高着順が4着という悲惨な外れ方だった(涙)。
明日は東西どちらか(もちろん、理想は両方)的中してくれるといいなあ。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧