サッカー

ひっさびさに鳥栖に勝った。

昨日発熱した奥さんだが、今日は熱は下がった。

ただ、まだ頭痛が残るということで無理はできず。
まあ、この調子なら明日には回復しそう。よかったよかった。

今日は息子たちとどこかに遊びに行くわけにもいかず、家で遊んでいただけの一日だった。
そしてその合間で見ていたのがJ1第28節、東京vs鳥栖@味スタ。

結果は3-2で勝利!

・・・まあ、最近のこのブログで東京の試合に触れる時は勝った時だけなので、「ああ、東京の試合の話をするということは勝ったんだろうなあ」と思う人も多いだろう(笑)。

ただ、前半は超苦手な鳥栖相手に2点を奪われ、かなり厳しい展開だった。
しかし後半9分、左SBバングーナガンデのクロスをFWアダイウトンが頭で流し込んで追い上げると、14分にはまたもバングーナガンデのクロスからのこぼれ球をMF渡邊が押し込んで同点に!
その後は一進一退の攻防が続くが、42分に渡邉のシュートのこぼれ球を途中出場のMF俵積田(「たわらつみだ」と読みます)が押し込んで逆転!!!
結局そのまま3-2で逆転勝ちとなった。

いやあ、これはかなり劇的な勝ち方。
しかも鳥栖に勝ったのは2019年以来だったりする。
これは現地で見ていたら喜び大爆発だっただろうなあ。

今年の東京はタイトル無冠が確定しており、モチベーションの維持が難しいと思うが、少しでも勝ち点を積み上げて来年に繋げて欲しいと思います。


| | コメント (0)

ルヴァン杯も終了。

今日はルヴァン杯準々決勝、東京vs福岡の2ndLeg@福岡も行われた。


結果は0-2で負け。
この結果、2戦合計で1-2となり、ルヴァン杯敗退が決まった。

試合のスタッツを見ると枠内シュート0本だったらしい。そりゃあ勝てんわ。

というわけで、天皇杯に続いてルヴァン杯も敗退が決まり、リーグ戦はACL圏内(2位以内)も厳しく、かと言って降格の心配も無い。

・・・まあ、いつも通りのFC東京です。


| | コメント (0)

ラッキーでも勝ちは勝ち。

今日はルヴァン杯準々決勝、東京vs福岡1stLeg@味スタ。


結果は1-0で勝利!

映像は1秒も見ていない(て言うか見れない)のでは書けないが、テキスト速報を見ると「福岡DFのバックパスをGKがファンブルして、そこをFWアダイウトンが流し込んだ」というのが先制点&決勝点らしい。

要するに、ラッキーな勝利というやつだ。

まあ、「なんで勝っても勝ちは勝ち」である。
別に東京が汚いことして勝ったわけではないのだから、卑屈になる必要もない。

さて次は10日(日)に行われる2ndLegである。
ここで2点差以上で負けたら今日の勝利は無意味になる。
中3日のアウェー戦、しかも鬼門の「九州での試合」になるわけだが、なんとか凌いで準決勝に進んで欲しいです。


| | コメント (0)

よく勝てたな。

最後にサッカーの話。

今日はJ1第22節、東京vsC大阪@ヨドコウスタジアム。

結果は1-0で勝利!

前半7分に、C大阪のペナルティエリア内での混戦からボールを奪ったMF松木が左足一閃で蹴り込み先制!
しかし21分には大黒柱のFWディエゴオリヴェイラが足を痛めて交代する厳しい展開に。
その後はC大阪に何度か決定機を作られるが、シュートミスとかに助けられてなんとか凌ぐ。
後半に入っても危ないシーンは続くが、GK野澤のファインセーブや、これまたC大阪のシュートミスでなんとか凌ぐ。
東京も終盤にはFW渡邊のバー直撃のシュートとかあったが追加点は奪えず。それでもなんとか1-0で逃げ切った。

いや、よく勝てたな、というのが率直な感想(笑)。
馬券で負けた分のツキが、東京に移ったのかというくらいのラッキーな勝利だったと思う。

ただ、今日のディエゴオリヴェイラの負傷が長引くようだと結構厳しい。
それに、今日は良かったが、GK野澤のままで行くというのも若干不安。正GKのスウォビィクは別メニューらしいが、早く戻ってきて欲しいとは思う。

・・・と、ネガティブなことばかり書くのは、「順位が11位で、降格圏内の18位の湘南との勝ち点差は13しか無いから」。
残り12試合で勝ち点差13というのは、ひっくり返らない差ではない。
ほんと、早くJ1残留を決めて欲しいです。


| | コメント (0)

なでしこジャパン、ベスト8進出。

続いてサッカーの話。


今日は女子ワールドカップ決勝トーナメント1回戦、日本vsノルウェー。

結果は3-1で日本の勝利!

日本は序盤からボールを支配して優位に進める。そして15分、日本の左サイドからのクロスがオウンゴールを誘発して、ラッキーな形で先制する。
しかし直後の20分、ノルウェーに攻め込まれ、マイナスからのクロスを頭で叩き込まれて同点にされる。その後は日本が押し込む展開もあったが、結局同点で折り返す。
後半に入ってすぐの5分、日本が攻め込み、ボールがペナルティエリア内でこぼれたところをMF清水がシュート。これが相手DFの足に少し触れ、コースが変わってゴール!これも少しラッキーな形で突き放した。
その後も日本が押し込む展開が続くが、終盤に近づきノルウェーも勝負をかけてくる。しかしその直後の36分、カウンターから抜け出たFW宮澤が冷静に決めてトドメとなる3点目!
しかし、ノルウェーも当然ながら諦めずに猛攻を仕掛ける。46分には日本DF陣を揺さぶって完全に1点もののヘディングを放つが、日本GK山下が超スーパーセーブで防ぐ。もしこれが決まっていたらかなり危なかった気がする。
結局そのまま3-1で逃げ切り、2大会ぶりのベスト8進出を決めた。

今日は17時からの生中継をほぼ全て見たのだが、日本強いな〜と思った。
運動量が落ちないし、よく走るし、後ろからどんどんフォローする選手がやってくるし。それでいて相手選手のチャージに負けない身体の強さもある。MF長谷川の身体の強さにはかなり痺れた。あのフィジカルで、強烈なスルーパスも出てくるというのは、往年の中田英寿を思わせた(古っ!)。

というわけで日本がベスト8進出。
次の準々決勝は、アメリカとスウェーデンの勝者。
どちらが相手でも厳しい相手であることは間違いない。
でも、今の日本なら大仕事をやってくれそうな気がします。


| | コメント (0)

浦和サポ暴徒化。

昨日「東京が熊本に負けた」という話を書いた。
そこで「かつて東京に在籍していたMF平川に決められて、後半に追加点奪われて負けた」と書いたが、その追加点を奪った熊本MF松岡も東京U-18出身だった(東京のトップチームには入っていない)。
つまり、東京のユース育ちの二人にやられたわけで、こういうのを見ると東京のユースって何の為にあるのだろうと思わないでもない。
以上、愚痴終わり。

さて、昨日の天皇杯の他会場で大騒ぎになったのはこれ。

「名古屋に完敗で浦和サポ暴徒化」

浦和が名古屋に0-3で負けて、浦和サポ(と呼んでいいのだろうか)の一部が暴れて、最終的には警察が出動する騒ぎになった。

まあ、「浦和にはよくあること」ではある。
ただ「警察が出動する」まで行くのは新しいパターンかもしれない。
先月の東京vsヴェルディでも東京サポが味スタ内で打ち上げ花火をやって出入り禁止処分を受けたが、この手の「サポーターの暴走行為」が最近は目に余る感じがある。

で、この浦和の件だが、来週明けにはJFA(日本サッカー協会)から処分が下されるとのこと。
どのくらいの処分が下るのかはある意味楽しみ。
というのも、昨年の7月(まだコロナ禍真っただ中)に声出し応援やって罰金処分を下されて、その上「また懲罰事案を発生したら無観客試合か勝ち点はく奪もあり得る」と警告されていたから。この警告通りなら、無観客試合か勝ち点はく奪になるはずである。て言うか、それくらいの処分を下さないと示しがつかない。

でも、個人的にはこれでも甘いと思ってしまう。
実際、浦和は無観客試合は以前に経験しているからなあ・・・。
「無観客試合は抑止力にならない」というのをある意味立証してしまっている。

というわけで、もう一度書くが、どのくらいの処分が下るのかは楽しみです。

| | コメント (0)

九州で勝てない呪い。

今日は天皇杯4回戦、東京vs熊本(J2)@熊本。


結果は0-2で負け。

試合映像は1秒も見ていない(そして今後見ることも無いだろう)が、前半4分に熊本MF平川(かつて東京に在籍していた23歳のMF)に決められ、後半にも追加点を奪われての負け。

東京は、リーグ戦では鳥栖&福岡を苦手にしており、昨年の天皇杯では長崎(J2)に負け、そして今年は熊本に負けた。

いやもう、「九州に足を踏み入れると発動する呪い」にでもかかっているのではないだろうか。
そうとしか思えないくらいに九州で勝てないチームになってしまった。

ちなみに、来月にはルヴァン杯の決勝トーナメント1回戦で福岡とホームアンドアウェーで戦う。
これもどうせ負けるんだろうなあ・・・。


| | コメント (0)

なでしこ連勝。

今日は女子ワールドカップの日本vsコスタリカが行われた。


結果は2-0で勝利!

映像はまだ見ていないのだが、今日も内容的には圧倒していたらしい。それで2点しか取れていないというのは日本らしいというか。

この結果、日本のグループリーグはほぼ確定。
あとは最終節のスペイン戦で「グループリーグ1位抜けと2位抜けどちらがいいか」を決めることになる。

ところが、これどちらでも大して関係無さそう。
日本は決勝トーナメント1回戦はグループAを突破したチームと対戦するのだが、このグループAが混戦模様で、どこが勝ち上がるか読めないのですよ。

なので、スペイン戦は全員ターンオーバーしても構わない気がする。
そして、決勝トーナメントに備えて欲しいと思います。


| | コメント (0)

ようやく日本vsザンビアを見た。

今日も在宅勤務。
朝起きてニュースを見たら山手線が止まっていたそうで、もし出社だったら結構面倒なことになっていたはず。京浜東北線は動いていたようだが、普通に考えてめちゃくちゃ混んでそう。
もしも今日出社だったら、南北線~銀座線を乗り継いで新橋に向かうか、都営三田線で内幸町に向かうか、あるいは電動自転車レンタルで新橋まで爆走するか。
たぶん、「混んだ電車に乗りたくない」という理由で自転車レンタルを選びそうな気がする。

先週の土曜日に行われた、女子W杯の日本vsザンビア。
結果はご存じの通り5-0で圧勝したわけだが、ようやく試合の映像をFIFAのサイトで見ることができた。
このサイトは全試合のハイライトを見られるのでありがたい。

で、5点のゴールシーンを見たのだが、最後のPK以外は鮮やかなパスワークからのゴールだった。
ザンビアが弱かったというのもあるだろうが、ここまでパスで崩しまくってゴールを決める日本代表というのも相当久々に見た気がする(笑)。

まあ、さすがにこの勝利で浮かれることはないと思うが、
この後も勝ちまくって「女子サッカーだって頑張っている」ところを見せて欲しいと思います。

| | コメント (0)

今更ながらMF安部の移籍に思う。

今日は息子2人はどちらも終業式(幼稚園は「終業式」という呼び方でいいのかどうかは知らん)。
というわけで明日から夏休みである。
長男は当然ながら夏休みの宿題がある。ドリルの類は楽勝だが、読書感想文と自由研究どうするかだなあ・・・。
8月のお盆の前に新潟に帰省するので、それまでは片付けておきたいのだが、長男は公園に連日行きたがるのが目に見えている。
さてどうしたものか。

まあ、それはさておき。

先週の話(14日)になるが、FC東京のMF安部がベルギーリーグ1部に昇格したモレンベークというチームに移籍することになった。

正直、驚いた。
だって安部は日本代表に選ばれたことは無いし、現在25歳なので「青田買い」というわけでもない。
安部は2020年に大卒ルーキーとして東京に入り、3年半に渡ってレギュラーとして活躍はしていた。とは言っても、東京は残念ながらリーグで優勝争いをしているチームではないし、そんなチームの代表歴も無い選手を、遠くベルギーから狙われるとは思わなかった。
このモレンベークというチームの関係者はよくJリーグ見てるなあ、とは思う(笑)。

今回の移籍で、東京は移籍金は約1億円ほど得られるらしい。
まあ、それなら売ってもいいかなあ。「代表歴も無い25歳のMF」を移籍させて1億円得られるなら悪くない話、という気もする。

ただ、東京としては当たり前だが安部がいなくなるのはめちゃくちゃ痛い。この後、MF松木の移籍もありそうだし。
今年はさすがにJ2降格は無いと思うが、中盤の補強はして欲しいと思います。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧