サッカー

本当に今更ながら日曜日のルヴァン杯の話。

今日は在宅勤務。
天気も良かったので、昼休みに近所の公園の桜を撮ってみた。結構散ってしまったなあ・・・。

今日も特に何も無い一日だったので、本当に今更ながら26日(日)に行われたルヴァン杯グループリーグ、東京vs京都@味スタの話。

結果は東京が5-0で勝利!

前半にFWペロッチ、DFエンリケトレヴィザン、後半に再びペロッチ、FWアダイウトン、最後に途中出場のFW熊田(読み方は「くまた」)が決めて、圧巻の5ゴールでの大勝となった。

まあ、相手の京都は直前のリーグ戦から選手を全部替えたのに対して東京は6人の変更に留めたので、「勝たなくてはいけない試合」ではあった。
でも、これまで結果が出ていなかったペロッチやアダイウトンがゴールを決めたことは、例えルヴァン杯であっても喜ばしい。

そして、U-20アジア杯で得点王を取った熊田も決めたというのも喜ばしい。
熊田はまだ18歳だが、U-20アジア杯での活躍を見ると今後がかなり楽しみな選手。
試合後のコメントで「4点目を取った後のゴールなので、喜びはそこまでない」と語ったらしいが、プロの公式戦初出場で初ゴールを決めてこんなコメントを出せるあたり、大物感はある(笑)。

この日は中山競馬場に行き、もちろん楽しかったのだが、味スタ行っても楽しかっただろうな~とは思いました。

 

 

| | コメント (0)

枠内シュート0ですって。

今日から私は4連休。

来週の20日(月)は「日曜日と祝日に挟まれた月曜日は休みになる」という、うちの会社の謎ルールのお陰で休み。まあ、年度末の近いこの時期に4連休と言われてもなあ、とは思わないでもない。
今日は朝から雨が降り続いているせいで、息子の習い事に付き合ったくらいで特に何も無い一日。週末に雨が降ると家に息子達がずっといることになるので大変なんだよねえ…。

今日はJ1第5節、東京vs名古屋@豊田。

結果は0-0のスコアレスドロー。

正直なところ、決定機も無ければ絶体絶命のピンチも無い試合だった(笑)。ちなみに、東京の枠内シュートは0で、名古屋は1。なかなかこういう試合も珍しいと思う。
とりあえず、中盤に推進力が無さ過ぎる。MF松木(U-20アジア杯から帰って来たばかり)や安部(負傷離脱中)が復帰しないとなかなか厳しい。

この結果、東京は6位後退。
負傷者が多い現状では、今は我慢の時ですな。



| | コメント (0)

開幕戦以来の勝利。

続いてサッカーの話。

今日はJ1第4節、東京vs横浜FC@味スタ。

結果は3-1で勝利!

前半5分に右SB中村のグラウンダーのクロスをFWディエゴオリヴェイラが受けて、反転しての左足のシュートが決まって先制!早い時間での先制点、そしてエースの今年初ゴールという、最高の試合の入り方だった。
27分には横浜FCのDF陣でのパス回しを、FW仲川が読み切ってかっさらい、そのまま流し込んで追加点!
ただ、横浜FCも惜しいチャンスを作ってくる。そこを防いでくれたのがGKスウォビィク。2回の決定機を防ぎ、なんとか2点差のまま前半を終えられそうと思っていたら、前半終了間際に相手のクロスの処理をCB木本が誤ってオウンゴールを献上。微妙な形で前半を折り返す。
しかし、後半17分には途中出場のSB長友のクロスをディエゴオリヴェイラが頭で決めて再び突き放す!
その後再三横浜FCゴールに迫ったが、横浜FCのGK永井がビッグセーブを連発して追加点は奪えず。
しかし、結局そのまま3-1で逃げ切った。

まあ、終わってみれば内容的にも結果としても圧倒した試合だったとは思う。
ただ、スウォビィクのスーパーセーブ連発が無かったら流れを持って行かれたかもしれない。そう考えると手放しで褒められた内容ではない。

今日勝ったことで順位は5位に浮上。
そして来週の対戦相手は2位の名古屋で、勝てば少なくとも名古屋の順位は上回る。
今年はなるべく長く「優勝の可能性」を感じさせて欲しいです。


| | コメント (0)

ルヴァンカップ開幕。

今日は水曜日だが、サッカーと将棋の話を書く。

まずはサッカーの話。

今日はルヴァンカップのグループステージ第1節、東京vsC大阪@ヨドコウ(長居)が行われた。

結果は0-1で負け。

試合の映像は1秒も見ていないが、後半41分に失点してそのまま負けた模様。

今日の東京は20歳以下の選手を3人起用したり、今日が今年の公式戦初出場の選手がいたりで、「お試し感」の強いメンバーだった。
それでアウェーのC大阪相手に0-1負けなら、「まあ、こんなものだろう」としか言いようがない。

大事なのは、12日のリーグ戦のvs横浜FC。
ここできっちり勝ってくれればいいです。


| | コメント (0)

負けなかったのだからよしとする。

続いてサッカーの話。

今日はJ1第2節、東京vs柏@日立台。

結果は1-1のドロー。

前半25分に先制されて嫌な流れになるが、36分にスローインからMF塚川が敵陣で横パスを出すとフリーのFWアダイウトンに通り、これを冷静に決めて同点!
後半は東京ペースで惜しいチャンスをいくつか作るが決め切れず。終盤にSB中村が2枚目のイエローを貰って退場になったこともあり、結局そのままドローで終わった。

今日の試合はちょこちょこ見ていたが、東京が勝てる試合だったと思う。あと少しの決定力があればなあ、とは思う。

まあ、アウェーの試合で負けなかったのだからよしとすべきなのだろう。


| | コメント (0)

開幕戦勝利は気持ちがいいなあ。

今日は書くネタがあり過ぎるのだが、まずはサッカー。

今日はJ1開幕戦、東京vs浦和@味スタ。

結果は2-0で勝利!!

前半は浦和のプレスに苦しむ展開だったが、後半にMF東の1アンカーをMF松木&小泉の2ボランチにシステム変更すると流れが一変。浦和を押し込めるようになり、惜しいチャンスを多く作る。そして21分にMF安部の突破からのクロスが浦和MF小泉のオウンゴールを誘って先制!
さらに29分にFWディエゴオリヴェイラのパスからMF渡邊がシュートを打つと、これが浦和DF酒井の身体に当たってコースが変わり、ゴールに吸い込まれて追加点!
その後も東京は攻め続けて浦和にチャンスを作らせず、そのまま押し切った。

後半だけ見れば東京の完勝と言える。
松木&小泉の2ボランチがよく機能していたのが攻撃面にもいい影響を与えていた。試合開始時は東をアンカーに置いた4-3-3のシステムだったが、これはやめた方がいい気がする。

それにしても、浦和に勝つというのは本当に気持ちがいい(笑)。
しかもそれが開幕戦ならなおさらである。
この勢いで今シーズンは突っ走ってもらいたいです。

| | コメント (0)

J1開幕。

今日は出社。
そして今夜はこれから会社の仲の良い先輩&後輩と3人で飲み会。
先輩は、G1のたびに私が予想をLINEで送っている人。昨秋に私の予想を参考にして秋華賞でボロ儲けできたらしく、「そのうち奢るから」と言ってくれていて、ようやく実現できた、という話。
会社の人との飲み会は本当に久々なので、結構楽しみ。

先日も書いたが、今夜の川崎vs横浜@等々力から今年のJ1が始まる。
東京は明日の浦和戦@味スタが開幕戦。
苦手の浦和相手だが、得意とする開幕戦でもある。
ここ5年で「浦和との開幕戦」は2回あり、どちらもドロー。見事なまでに「苦手の浦和」と「得意の開幕戦」が相殺されている。
きっと明日もドローに終わるのではないだろうか。

さて、こう予想した以上、やってみたいことがある。

「スポーツくじ『WINNER』の購入」である。

この「WINNER」は、1試合ごとの試合結果を予想するスポーツくじ。
「何点vs何点でどちらが勝つか、または引き分けか」を当てるもの。(細かいことは各自で調べるように。)

で、現時点での東京vs浦和のスコアの1番人気は「浦和が2-1で勝利」で5.1倍。
そして私が推奨するのは「1-1」または「0-0」のドロー。ちなみに現時点で「1-1」のドローは6.1倍、「0-0」のドローは8.6倍。「どちらかが勝つ」という結果よりは高めのオッズになっている気がする。
1口200円なので、それぞれ1口ずつ買えば400円。というわけで、先ほどネットで購入した。

東京が勝ったら「WINNER」は外れるが、浦和に勝ったということで気分は良い。
ドローで終わればたぶん「WINNER」は当たるので、それはそれで気分は良い。
東京が負けたら・・・というのは考えないでおく。
さてどうなることやら。

| | コメント (0)

たまにはFC東京の話。

今日は今年初めての「一日中の在宅勤務」(朝だけの在宅勤務は5日(木)にやっている)。
やはり在宅勤務だと仕事が捗るなあと改めて実感。

今日は特に何も無い一日だったので、たまにはFC東京の話。

東京は現在沖縄キャンプ真っ最中。
2月18日の開幕戦(vs浦和)に向けてトレーニングを積んでいることであろう。

この冬の移籍期間で獲得した主な選手は下記。
FWペロッチ(25歳の長身ブラジル人。)
FW仲川(横浜から獲得。2019年のJリーグMVP。)
MF小泉(鳥栖から獲得。守備力の高いボランチ。)
逆に東京から移籍した主な選手は、MF紺野、三田などで、レギュラークラスの放出は免れた。

補強に関してはいい補強ができたと思っている。
個人的には小泉の補強が嬉しい。
東京の守備的な中盤だが、昨年の終盤はMF東を起用しなくてはならないほど層が薄く、ここはなんとかして欲しいと思っていた。そこに豊富な運動量を誇る小泉を獲得できたのはベストに近い補強だと思う。

仲川の加入ももちろん嬉しい。
昨年の横浜でのプレーを見る限り、衰えは全く感じられない。ただ、ケガを抱えている選手なので、1年間フルに活躍というのは難しいかも。

ペロッチは・・・まあ、うまくハマってくれたらラッキーくらいの気持ち(笑)。
東京のここ数年のセンターFWはディエゴオリヴェイラに頼りまくりだったので、ディエゴの負担を軽くできるくらい頑張ってくれると嬉しいのだけど。

今年のJ1も、横浜&川崎が強力なのは間違いないと思うが、なんとかこの「2強」に食らいついていけるような戦いを見せて欲しいです。

| | コメント (0)

DAZN値上げ。

今朝は、朝食後に長男がテレビを見て学校の支度をなかなかしないので、私がブチ切れる(ちなみに日常茶飯事です)。
ただ、白内障の手術の後は、「目に負担がかかることはしないように」と言われていて、運動はもちろんのこと、重い荷物を持つ、自転車をこぐ、布団の上げ下げなどはしてはいけない。
・・・息子たちにブチ切れるのもダメだろうなあ・・・。
これが一番のネックな気がしてきた(笑)。

今日知って「えええええ」と思った話。

「DAZN値上げ」

私がJリーグを見る際にお世話になっているDAZNの月額料金が値上げになる。
月額は3,000円から3,700円、年間一括払いは27,000円から30,000円になる。
私は昨年「FC東京が販売するDAZNの年間チケット」を2万円弱で購入したので、結構な値上げになる。

これは微妙に痛い。
・・・痛いのだが、DAZNがJリーグにもたらしてくれた分配金の大きさを考えると、DAZNへの感謝の気持ちも込めて、この値上げは受け入れないといけないのかなあ、とは思う。

とりあえず、現時点では「もしかしたら今年もFC東京がDAZNの年間チケットを販売してくれるかもしれない」ということに期待して待つことにする。たぶん販売されないけど。
もしも販売されないのだとしたら、年間一括払いで3万円払うことになるだろう。年間一括払いなら「2,500円/月」で、それほど厳しくないし。

しかし、こういった値上げのニュースを見て思うのだが、

ABEMAのプレミアム会員の960円/月というのは凄過ぎるな・・・。

| | コメント (0)

2022ワールドカップ閉幕。

昨晩の話。
0時過ぎに寒くて目が覚めた(笑)。
布団と毛布をかぶってはいたが、足元が寒すぎた。仕方ないので靴下を履き、パジャマの上にトレーナーを着て寝た。そのおかげで朝までぐっすり寝られたが、いよいよ冬本番になってきた感はある。

昨日書けなかった、ワールドカップ決勝の話。

アルゼンチンvsフワンスで行われた決勝は、ご存じの通り3-3からのPK戦でアルゼンチンが勝利。
36年ぶり3回目の優勝となった。

仕事の関係もあって、リアルタイムでの視聴は諦めてハイライトだけ観戦したのだが、それでも凄い試合だった。

ベタな感想だが、「エムバペ(フランス)凄えな」というのは改めて思った。
後半でのダイレクトボレーでの得点で伺える技術、PK2本をきっちり決める精神力、延長後半アディショナルタイムでもドリブル突破でブチ抜いてくるフィジカル。現時点で最も「怪物」と呼ぶにふさわしい選手だと思う。
エムバペはまだ24歳。ケガさえなければあと3回くらいはワールドカップ出てきそうだなあ。

もちろん優勝したアルゼンチンも強かった。
2点目のカウンターなんて、絵に描いたように美しかったし、3点目の崩しも鮮やかだった。技術力&連携力の高さを強く感じたし、それに加えてPK戦での精神力の強さも感じた。

というわけで11月20日から始まった祭典も終わってしまった。
今回はABEMAのおかげで全試合のハイライトをがっつり見れたし、なんなら今でも1試合まるまる見ることだってできる。ほんと、ABEMAには感謝しかない。

次の大会は2026年のカナダ・アメリカ・メキシコ共催大会。
初の「48ヶ国が参加するワールドカップ」になる。
どういう大会になるのかねえ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧